|
 |
 |
受賞作品発表 2006年11月
|
 |
 |
>> 募集要項。参考としてご覧下さい。(終了しています)
|
 |

 |
株式会社シェルターが主催する同コンペは、今年も開催されました。

今年の課題は「木の、食べるところ」で、同コンペの審査委員長でもある建築家の青木 淳氏が出題。応募総数は547点にも及びました。

今年の審査は公開審査形式で行われ、プレゼンテーションを3分、質疑応答を10分の持ち時間の中、各自パワーポイント、模型などを用いてプレゼンテーションを行いました。

最優秀賞を受賞した百田有希・大西麻貴ペアは、昨年も同コンペで最優秀賞に輝いており、2年連続の同賞、受賞となりまりました。

ここでは受賞した10作品をご紹介します。

応募総数 : 547作品
受賞作品数 : 10点
■ 主催 : 株式会社シェルター
|
 |


【 最優秀賞 】
|
 |
 |
|
賞・賞金 |
 |
● 最優秀賞 (原則1作品) 50万円 ● 優秀賞 (原則2作品以内) 各20万円
● 入選 (原則5作品以内) 各5万円
● 奨励賞 (若干名)
|
|

|
|
審査/審査員(敬称略) |
 |
【審査委員長】
青木 淳(青木淳建築計画事務所代表)
【審査委員】
相羽康郎 (東北芸術工科大学教授)
阿部仁史 (東北大学大学院教授)
元倉眞琴 (東北芸術工科大学教授)
|
|

|
|  |

*各作品をクリックすると、全画像がご覧いただけます
(作品テーマ 、受賞者名 、出身地)
|

|
 |
おおきな食卓
百田有希 (京都大学大学院)、 大西麻貴 (東京大学大学院)
|

|
 |
omamagoto
高橋千菜見、小林豪士 (東京電気大学工学部建築学科)
|

|
 |
たべることも忘れて、都会の並木道をあるいていたら
徳野由美子 (工学院大学建築学科建築学コース)
|

|
 |
Comorebi
石川 周、中本あや (芝浦工業大学工学部建築工学科)
|

|
 |
そこにある風景
珠 玖優 (日本大学理工学部)
|

|
 |
※タイトルなし
杉田知治、北口智浩、中村尚弘 (東京芸術大学大学院)
|

|
 |
ひとつ机の上で
中島行雅 (日本大学理工学部建築学科)
|

|
 |
流木レストラン
村野泰弘 (福井大学大学院)
|

|
 |
パタン パタン パタン
五十嵐弘一 (東京電機大学)
|

|
 |
森のシェルター
鈴木悠生 (京都工芸繊維大学大学院設計学専攻)
|

|