|
 |
 |
発表 2009年1月 |
 |
 |
 |
貨幣は、経済的機能のみならず一国の文化を象徴する機能をも有しており、古来より世界各国において、格調があり、かつ親しみやすいデザインの貨幣を造る試みがなされてきました。
国際コイン・デザイン・コンペティション(ICDC)は、独立行政法人造幣局が、国内のみならず広く海外からデザインを募ることにより貨幣デザインの芸術性の向上に寄与すべく、1998年(平成10年)から開催しております。
今後このコンペティションが回を重ね、優れた貨幣デザインの更なる発掘につながることを願ってやみません。
応募総数 : 67点
受賞総数 : 14点
|
 |



【 One thousand years of coinage in Kyiv 】
|
選定方法 |
 |
|

審査員 |
 |
|

*各作品をクリックすると、拡大画像がご覧いただけます
( 作者、テーマ )
|

|
 |
Volodymyr Taran、Oleksandr Kharuk、Serhiy Kharuk
One thousand years of coinage in Kyiv(キエフ貨幣製造1000年)
|

|
 |
Aleksandra Stokic
The International Year of Astronomy 2009(国際天文年2009)
|

|
 |
Attika Boubezari
Desert(砂漠)
|

|
 |
Volodymyr Atamanchuk
The outstanding sculptor Archypenko(偉大なる彫刻家 アーキペンコ)
|

|
 |
Emerson Romney G. Abraham
the Philippine Pangolin(フィリピン・センザンコウ)
|

|
 |
Saiful Haizad Bin Ahamad Jainid
Wayang Kulit: Malay Shadow Puppets(ワヤン・クリ:マレー影絵芝居)
|

|
 |
Davide Del Prete
The Genji Monogatari(源氏物語)
|

|
 |
植草夏海
歳月人を待たず
|

|
 |
遠藤愛美
月
|

|
 |
大久保綾香
和風
|

|
 |
金山澄子
童話
|

|
 |
深沢 霞
眠る
|

|
 |
松島奈々
空
|

|
 |
鎌倉はるか
宇宙
|
|