第10回 おきなわ文学賞

  • 文芸・コピー・論文
  • 川柳・俳句・短歌
  • 募集要項
日程

作品提出・応募締切 2014年9月30日 必着

【小説/シナリオ・戯曲/伝統舞台(組踊・沖縄芝居)戯曲】
●一席 沖縄県知事賞 (各1点) 賞金10万円、賞状
●二席 沖縄県文化振興会理事長賞 (各1点) 賞金5万円、賞状
●佳作 (若干数) 記念品、賞状
【随筆/詩/琉歌/短歌/俳句】
●一席 沖縄県知事賞 (各1点) 賞金7万円、賞状
●二席 沖縄県文化振興会理事長賞 (各1点) 賞金3万円、賞状
●佳作 (若干数) 記念品、賞状

募集内容

未発表の文芸作品
※他の団体の作品募集等との重複応募は不可
※短歌、俳句は5首・5句(小学生以下は3首・3句)として選考する
【部門】
(1)小説
(2)シナリオ・戯曲
(3)随筆
(4)詩
(5)琉歌
(6)短歌
(7)俳句
(8)伝統舞台(組踊・沖縄芝居)戯曲

提出物

●作品
※ワープロによる場合、A4用紙に1枚当たり20字×20行で横置き縦書きとする
※原稿用紙の場合、400字詰原稿用紙を使用し、縦書きで書くこと
※原稿には頁数を入れること
※別の用紙(A4サイズ)に以下の事項を記入すること
部門・住所・郵便番号・氏名(フリガナ)・ペンネームのある方は本名と併記・電話番号・職業(勤務先・学校名)・生年月日(満年齢)・性別
※応募は一人複数も可
※詳細は公式ホームページを確認
【小説】1編、原稿用紙30~60枚
【シナリオ・戯曲】1編、原稿用紙20~80枚
【随筆】1編、原稿用紙4~5枚
【詩】1編、原稿用紙5枚以内
【琉歌】5首以内(8・8・8・6音)
【短歌】5首(小学生以下は3首)
【俳句】5句(小学生以下は3句)
【伝統舞台(組踊・沖縄芝居)戯曲】
1編、組踊:原稿用紙40~50枚
沖縄芝居:原稿用紙30~60枚

参加方法

提出物を下記提出先まで郵送、もしくは持参

参加資格

次のいずれかに該当する者(職業作家は除く)
ただし、伝統舞台(組踊・沖縄芝居)戯曲部門のみ職業作家を認める
(1)沖縄県に住所を有する者(県内の学校・企業・団体に在学又は勤務する者を含む)
(2)沖縄県出身者(本人のみ)

参加費

応募料
1作品あたり2,000円
※学生(大学・専門学校等)は1,000円、高校生以下は無料とする

審査員

【小説】大野隆之、田場美津子、宮城一春
【シナリオ・戯曲】富田めぐみ、真喜屋力
【随筆】新城和博、トーマ・ヒロコ
【詩】仲村渠芳江、宮城隆尋
【琉歌】新垣俊道、勝連繁雄
【短歌】銘苅真弓、屋良健一郎
【俳句】野ざらし延男、三浦加代子
【伝統舞台(組踊・沖縄芝居)戯曲】大城立裕、幸喜良秀

結果発表

著作権の
扱い

入選作品の著作権は、入選作品集掲載の日から1年間、公益財団法人 沖縄県文化振興会に帰属

主催

公益財団 法人沖縄県文化振興会

提出先・
問合先

〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター6階605号室
公益財団 沖縄県文化振興会「おきなわ文学賞」
tel : 098-987-0926 / fax : 098-987-0928
mail : info@okinawa-bungaku.com

第8回
第9回
過去の応募要項