募集終了
第24回 隠岐後鳥羽院俳句大賞
- 締切
-
2022年11月30日 (水)
作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- 【一般の部】
●大賞 賞状、副賞(海士町の特産品等)
●海士町長賞 賞状、副賞(海士町の特産品等)
●西ノ島町長賞 賞状、副賞(海士町の特産品等)
他賞あり
【青少年の部】
●最優秀賞 賞状、副賞(海士町の特産品等)
●優秀賞 賞状、副賞(海士町の特産品等)
※応募者全員に作品集を送付(青少年の部は入賞者と応募校のみ送付) - 募集内容
- 未発表の俳句
※3句1組
※盗作・類似作品・二重投稿・判読出来ない作品は不可
※結社誌・ブログ・SNS等へ投稿した作品も既発表作品とする
【題】
「島」 または 自由詠
【部門】
(1)一般の部
(2)青少年の部(高校生以下) - 提出物
- ●投稿料
※郵便為替(定額小為替、普通為替を郵便局で購入)、現金書留、郵便払込いずれかを利用すること
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)または200字詰め原稿用紙
※楷書で以下の事項を記入すること
作品(ふりがな)・郵便番号・住所・氏名(筆名のある方は筆名も)・年齢・性別・電話番号
※応募は一人何組でも可 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送
または、公式ホームページの応募フォームより投稿 - 参加資格
- 不問
- 参加費
- 投稿料
一般の部 1組につき2000円
※青少年の部は無料
※(税込)の表記がない場合総額については直接主催者にお問い合わせください - 審査員
- 石 寒太
稲畑廣太郎
宇多喜代子
小澤 實 - 結果発表
- 2023年2月下旬ごろ、入賞者に文書にて直接連絡するとともに、公式ホームページにて発表
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 後鳥羽院顕彰事業実行委員会
- 提出先・問合先
-
【送付先】
〒684-0403
島根県隠岐郡海士町大字海士1521-1
海士町後鳥羽院資料館内
後鳥羽院顕彰事業事務局 TR係
【問合先】
後鳥羽院顕彰事業事務局
tel : 08514-2-1470
mail : okiofusha@oki-ama.org