あと50日
第21回 おおいた教育の日エッセー
- 締切
-
2025年09月03日 (水)
作品提出・応募締切、必着※郵送の場合は、消印有効 - 賞
- ●最優秀賞(大分県教育の日推進会議会長賞)(各部門1点) 2万円分の図書カード
●優秀賞(各部門2点以内) 5000円分の図書カード
●学校賞(1校) 3万円分の図書カード
※各部門最優秀賞受賞者は、「おおいた教育の日」推進大会(2025年11月5日開催)において表彰し、受賞者本人による作品の朗読を行うものとする
※入賞作品は、「おおいた教育の日」推進大会において紹介するほか、公式ホームページ等に掲載 - 募集内容
- テーマにそったエッセー
※自作の未発表作品に限る
【テーマ】
わたしの未来 ふるさとの未来
【部門】
(1)小学校低学年(1~3年)の部
(2)小学校高学年(4~6年)の部
(3)中学校の部
(4)高学年の部
(5)大学等・一般の部
※上記(1)~(4)の各部門には、特別支援学校等の該当年齢の方を含む
※上記(5)には、高等専門学校・専修学校・各種学校の該当年齢の方を含む - 提出物
- ●応募票(公式ホームページよりダウンロード)
●作品
※えんぴつ使用のときは、濃く読み取りやすい字で記載すること
※原稿用紙での書き出しは1行目からとし、タイトル(題)は枠の外に書くこと
※氏名は応募票のみに記入し、作品に添付すること
※原稿は袋とじにせず、必要な場合は右肩1カ所のみを留めること
※パソコン等で原稿を作成の場合は、A4用紙に印字を想定し、原稿左下に作品の文字数を記載すること
※応募は一人1点に限る
※応募作品は返却不可
※学校等から複数を一括して応募する際、全ての作品に応募票を添付することが難しい場合は、名簿等一覧表により作品整理を行い、提出することも可
【小学校低学年(1~3年)の部】
※400字詰め原稿用紙2枚(800字)以内
【小学校高学年(4~6年)の部】
※400字詰め原稿用紙3枚(1200字)以内
【中学校の部/高学年の部/大学等・一般の部】
※400字詰め原稿用紙4枚(1600字)以内 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
- 参加資格
- 大分県民または大分県に思いをよせる方
※大分県教育庁の職員等を除く - 参加費
- 無し
- 審査員
- 大分県教育の日推進会議の役員、幹事を中心とした審査委員会
- 結果発表
- 2025年10月15日までに入賞者のみに通知
- 著作権の扱い
- 入賞作品の著作権は大分県教育の日推進会議および大分県教育委員会に譲渡されるものとする
- 主催
- 大分県教育の日推進会議、大分県教育委員会
- 提出先・問合先
-
〒870-8503
大分県大分市府内町3丁目10番1号
大分県教育庁社会教育課内 大分県教育の日推進会議事務局
tel : 097-506-5527
mail : oita-kyouikunohi@pref.oita.lg.jp
おすすめのコンテスト[PR]