【結果速報】LEXUS DESIGN AWARD 2018 入賞作品発表 ミラノデザインウィーク2018で展示へ

2月1日、国際デザインコンペ「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の入賞作品、全12作品が発表された。
同コンペは、次世代のクリエイターを育成・支援する目的で、トヨタの高級車ブランドLEXUS(レクサス)が開催している。第6回を迎える今回は、“CO-(共)“をテーマに作品を募集。世界68カ国から1,319作品(うち日本国内から173作品)の応募があり、国外国内ともに過去最高の作品数を記録した。
主催のLEXUSによると、テーマの “CO-(共)” とは同ブランドの思想でもある「複数の要素を融合させ、その相乗効果により、既成概念や限界を越えて新しい価値を生み出す」こと。昨年11月にファイナリスト審査会が実施され、 様々な視点から社会課題に対する革新的なソリューションを提案した12作品が選出された。
入賞12作品のうち4作品の受賞者は本コンペのメンターに指導を受け、デザインのプロトタイプを制作する。メンターはデザイナーのリンゼイ・アデルマン、フォルマファンタズマ、ジェシカ・ウォルシュと、建築家の藤本壮介。いずれも世界の第一線で活躍するクリエイターたちだ。
プロトタイプ4作品は他8点の入賞作品のパネルとともに、4月にイタリア・ミラノで開催されるデザインの祭典「ミラノデザインウィーク2018」のLEXUS会場にて展示。入賞者が展示会場で自身の作品についてプレゼンテーションを行う。また、会場での最終審査を経てプロトタイプ4作品の中から「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の頂点となるグランプリ1作品が決定する予定だ。
ミラノデザインウィークまであと2か月と少し。期待が高まる。
入賞作品(プロトタイプ制作作品)
CO-RKs
サステナブルな素材であるコルク糸と計算アルゴリズムを応用した新しいシステムから創りだすインテリア。メンターはリンゼイ・アデルマン。

グループ名(デザイナー):DIGITALAB(ブリメット・フェルナンデス・ダ・シルヴァ、アナ・トリンダーヂ・フォンセカ) 居住国:ポルトガル
Honest Egg
食品廃棄を背景に、最先端インクとデザインを用いた賞味期限切れを示す卵。メンターはジェシカ・ウォルシュ。

グループ名(デザイナー):aesthetid(ポール・ヨン・リット・フイ、ジャイハール・ジャイラニ・ビン・イスマイル) 居住国:マレーシア
Recycled Fiber Planter
古着の繊維を再利用し植物と共生させたプランター。メンターは藤本壮介。

デザイナー:横井絵里子 居住国:日本
Testing Hypotheticals
社会、テクノロジー、環境のあいだの投機的な関係を調査するテストサイト。メンターはフォルマファンタズマ。

グループ名(デザイナー):Extrapolation Factory(クリストファー・ウォブケン、エリオット・P・モンゴメリー) 居住国:アメリカ
パネル展示作品

左:CO-Living 人々に”CO-” をインスパイアさせる新しい住宅システム [グループ「Khoa Vu and Wilson Harkhono」(アメリカ)]
右:COmer パンの調理から、シェアし、食べるプロセスを一元化した粘土容器のセット [グループ「Sistema Simple Studio」(チリ)]

左:Fabric Block 利便性と芸術性を兼ね備えた、フレキシブルなブロック [ミョン・ダク・チャン(韓国)]
右:GRABBY 硬さと柔らかさが共存した、片手で野菜が切れるまな板 [グループ「I DEAL」(ロシア)]

左:Gravity Pen 重さや触覚をシミュレートすることによって、仮想現実(VR)と身体的体験をつなぐツール [ジョン・シモンズ(アメリカ)]
右:PAPER SKIN 重なり合った紙の層をつないだ、色彩豊かな新しいストラクチャー [古川礼規(日本)]

左:Primavera 想像力を喚起する、ベニアと接着布を組み合わせたユニークなアームチェア [ヤエル・リボー(イスラエル)]
右:VNWALLS GARDEN 現代的な農業と畜産の手法に貢献する、エアロポニック式の植栽機 [グループ「VNWALLS」(ベトナム)]