【ニュース】「みちびき」 4号機打ち上げ成功! 愛称とロゴは公募から誕生

10月10日(火)午前7時過ぎ、準天頂衛星「みちびき」4号機を載せたH-IIAロケット36号機が、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
準天頂衛星「みちびき」は“日本版GPS”ともいわれ、カーナビやスマホなど生活の中で位置を知るのに欠かせない人工衛星だ。
実はこの人工衛星は“公募”と縁が深い。
「みちびき」の愛称は2009年に公募
2009年、JAXAは準天頂衛星初号機の打ち上げにむけて愛称を公募した。応募総数11,111件の中から、328名の方が提案した「みちびき」を採用。
採用の理由についてJAXAは次のように述べている。
「みちびき」初号機は、2010年9月11日に打ち上げられた。
ロゴはエヴァ風 理由は公募
「みちびき」は打ち上げを広報するためのロゴマークがつくられているが、大ヒットアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に何となく似ている。どうしてだろうか。

ロケットに描かれた「みちびき」衛星打上用ロゴマーク(画像出展:みちびき
(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト)
初号機の打ち上げから6年後の2016年。「みちびき」運用を行う内閣府は、2~4号機打ち上げミッションロゴのデザイン制作を専門業者を対象に公募した。
選定されたのは、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な映像企画制作会社のカラーによるもの。ロゴデザインはエヴァンゲリオンのメカニックデザイナーである山下いくと氏がコンセプトデザインを手がけ、庵野秀明監督が監修した。
内閣府によると、選定の理由は次のとおり。
・GPS補完機能(高層ビルや山間部等でも電波が受けられる)が伝わる
・他の衛星・ロケットで使用しておらず、斬新性がある
・新産業・サービスが創出されるイメージが湧く
・衛星と共に準天頂軌道を表す8の字が記載されている

株式会社カラーに掲出された、ロゴ決定のお知らせ(画像引用元:http://www.khara.co.jp/2017/02/24/qzss_logo/)
今回の打ち上げで4機そろった「みちびき」。これから「みちびき」の測位技術を活用した製品やサービスが普及していくことだろう。企業から活用アイデアの公募などもあるかもしれない。これからが楽しみだ。
※本記事は2017年6月1日掲載の初版を加筆・改定したものです
関連リンク
-
募集要項岐阜県、各務原市、公益財団法人 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館2022/06/03 10:00NO IMAGE
-
募集要項
宇宙を活用したビジネスアイデアコンテスト「S-Booster 2022」
内閣府宇宙開発戦略推進事務局
共催:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
アジア共催:タイ地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)2022/05/30 10:00NO IMAGE -
募集要項
宇宙服のアイディア
公益財団法人 竹中育英会
企画・共催:公益財団法人 ギャラリー エー クワッド2022/05/23 10:00NO IMAGE