あと85

ながさき「しま」のビジネスチャレンジ2025 [PR]

一言コメント
長崎の「しま」の地域課題解決に繋がるビジネスアイデア大募集!

日本で最も多くの離島を有する長崎県は、県内離島地域での地域活性化や地域課題解決につながるビジネスアイデアをお持ちの方を対象としたコンテスト「ながさき『しま』のビジネスチャレンジ2025」を開催します。
長崎県では、魅力にあふれる「しま」の資源や、「しま」が抱える課題を「ビジネス」とすることで、持続可能な「しま」の活性化や、地域課題解決の仕組みづくりを進めたいと考えています。「しま」の現状や、島内外の市場・社会的ニーズを踏まえたアイデアを奮ってご応募ください。一次審査を通過した方には、メンターとの個別相談の機会を設けるなど、ビジネスプランのブラッシュアップを伴走型でサポートします。

締切
2025年10月03日 (金)
応募締切
●最優秀賞(各部門1点) 賞金10万円
●アイデア賞(1点) 賞金5万円
●地域賞(1点) 賞金5万円
●意欲賞(各部門1点) 「しま」の産品詰め合わせ
●特別賞(若干数) 各協賛企業による副賞
募集内容
長崎県の離島を舞台とした
・「しま」の地域資源を活用し、経済活性化に資するビジネスアイデア
・「しま」の地域課題解決につながるビジネスアイデア
※特定の「しま」を対象とするものはもとより、想定する「しま」が複数あるものも対象
※2025年10月3日(金)時点で他のビジネスコンテスト等で受賞していないアイデアに限る

【対象となる「しま」】
長崎県内の離島振興対策実施地域
・対馬市、壱岐市、小値賀町、新上五島町、五島市の全域
・松浦市(黒島・青島・飛島)、平戸市(大島・度島・高島)、佐世保市(宇久島・寺島・高島・黒島)、西海市(江島・平島・松島)、長崎市(池島・高島)

【部門】
・一般部門
・学生部門

【オンライン説明会】
2025年7月26日(土)
※詳細は公式ホームページを参照
提出物
●応募書類 様式1(全員提出)、様式2(任意提出)
※様式1.2は公式ホームページの募集要項よりダウンロード
参加方法
公式ホームページの応募フォームに必要事項を入力の上、上記応募書類をアップロード
※一次審査通過者を対象に、2025年10月25日(土)に合同メンタリングをオンラインにて実施
※一次審査通過者は、さらに具現化したアイデアを提出
※二次審査通過者は、12月20日(土)の本審査会にて、プレゼンテーションを実施
参加資格
2025年12月20日(土)に長崎県庁で開催する本審査にて、プレゼンテーションが可能な方
【一般部門】
個人またはグループ、法人
※学生部門との併願は不可
【学生部門】
25歳以下の学生の個人またはグループ
※その他条件については、公式ホームページの「募集要項」を確認すること
参加費
無料
結果発表
【一次審査】
2025年10月下旬までに応募者へ結果を通知
【二次審査】
12月上旬に通過者へ結果を通知
【最終審査】
12月20日、表彰式にて発表
著作権の扱い
ビジネスアイデアの情報に関して、選考に際し審査員のほか主催関係者(長崎県および運営事務局)で共有するので、秘匿する必要がある情報は記載しないこと
特許権などの知的所有権は応募者に帰属する
また著作権などに関して問題が生じた場合は、応募者の責任となる
応募内容についての秘密は厳守するが、特別なノウハウなど秘密事項については、事前に法的保護(特許出願など)を行うなど、応募者の責任で対応すること
主催
主催:長崎県
後援:長崎市、佐世保市、平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、小値賀町、新上五島町、長崎県商工会議所連合会、長崎県商工会連合会、長崎県中小企業家同友会
提出先・問合先

ながさき「しま」のビジネスチャレンジ2025 運営事務局(株式会社JTB総合研究所)
mail : shimachalle_nagasaki@tourism.jp

関連記事