あと17

第27回 NHK全国俳句大会

締切
2025年11月17日 (月)
作品提出・応募締切、必着
【自由題・題詠】
●大会大賞 賞状、トロフィー
●選者特選(一席・二席) 賞状
●秀作 賞状
●佳作
※特選一席はNHKホールのステージで紹介予定
※入選作品はすべて「入選作品集」に掲載され、投稿者全員に送付
【龍太賞】
●龍太賞 賞状、トロフィー
※大会当日にNHKホールのステージで紹介予定
●選者賞(各選者1組) 賞状
募集内容
「第27回 NHK全国俳句大会」の出品作品
【部門】
(1)自由題・題詠「口(くち)」
※自由題2句、または、自由題2句と題詠1句の3句1組で応募すること
(2)龍太賞:新作15句1組、テーマは不問
提出物
●作品
※郵送での応募の場合は、投句用紙(公式ホームページよりダウンロード/折り曲げ可)および投句料の振替払込受付証明またはその写しを同封すること
【自由題・題詠】
※複数組の投稿可
【龍太賞】
※表題(タイトル)をつけること
※応募は一人1組に限る
参加方法
提出物を下記提出先まで封書にて郵送
または、公式ホームページの応募フォームより投稿
参加資格
不問
参加費
投稿料【自由題・題詠】自由題(2句1組):2200円自由題2句・題詠「口」1句(3句1組):3200円※幼児・小学生・中学生・高校生(投稿日時点で18歳以下)に限り投稿料が半額(自由題〈2句1組〉1100円、自由題2句・題詠「口」1句〈3句1組〉1600円)とする【龍太賞】15句1組 5000円
審査員
【自由題・題詠】
井上弘美、小川軽舟、小澤 實、岸本尚毅、神野紗希、阪西敦子、高野ムツオ、夏井いつき、西村和子、星野高士、堀田季何、和田華凜
【龍太賞】
岩岡中正、宇多喜代子、片山由美子、髙柳克弘
※選者名は敬称略、50音順
結果発表
2026年3月29日発行の「入選作品集」にて
※大会終了後、公式ホームページに掲載予定
著作権の扱い
主催者にお問い合わせください
主催
NHK、学校法人 NHK学園
提出先・問合先

【送付先】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-4-17 いずみビル8F
株式会社クォス内
NHK全国俳句大会 事務局
【問合先】
〒186-8001
東京都国立市富士見台2-36-2
NHK学園俳句大会事務局
tel : 042-572-3151 / fax : 042-572-0061
※募集要項の請求も受付