あと40

第71回 都城市美術展

締切
2025年08月24日 (日)
作品提出・応募締切、必着搬入日時:個人8月23日(土)・24日(日)、業者 8月22日(金)・25日(月) 9:30~16:30
●大賞(都城市美展大賞)(1点) 賞金20万円
●優秀賞(都城市長賞・都城市議会議長賞・都城市教育長賞)(3点) 賞金5万円
●特別賞(山田新一賞)(絵画より1点) 賞金5万円
●特別賞(キャンバン特別賞)(写真の技術を用いた作品より1点) 賞金5万円
●特別賞(ユース賞)(40代以下の作品より1点) 賞金3万円
●優良賞(都城芸術文化協会長賞・都城市北諸県郡医師会長賞・BTV株式会社社長賞・都城観光協会長賞・JAみやざき都城地区本部長賞・美術館友の会長賞・曽於市長賞・志布志市長賞・三股町長賞・大崎町長賞・キャンバン賞)(15点) 賞金2万円
●高校生特別賞 5000円分の画材券(山﨑文科堂賞/1点)、5000円分の図書券(3点)
募集内容
「第71回 都城市美術展」の出品作品
※出品者の創作で未発表の(公募展等で入選以上となっていない)作品に限る
※高校生に限り、高等学校総合文化祭に出品した作品も出品可
※絵画・彫刻・デザイン・写真・書・工芸・映像・その他を作品の展示取扱上、「平面」「立体」の分類で募集する
※電源や電球、特殊な表現や素材を使用する作品については、制作前に事務局に連絡相談すること
※上下前後の判別しにくい作品は裏面または目立たない部分に、上下・正面の明示をすること
※作品は、十分安定した形態であること(乾燥・消毒・燻蒸していない植物、食料品や土、砂、生もの、生物の死骸等を用いた作品等、美術館の保全環境に影響を及ぼす恐れのあるものは展示できない場合あり)
※作品に使用する素材、画像、音源等については、他の著作権や肖像権等を侵害しないこと
提出物
●出品申込書(公式ホームページよりダウンロード)
●作品
※応募は一人3点まで
【平面】
※大きさ:横200×縦250cm以内、総重量100kg以内(額を含む/額無しでも可)
※額等にはガラスを使用しないこと、アクリル樹脂は可
※作品幅に合った、展示に耐える吊り紐を、左右から水平に付けること(縦または横のいずれか一辺が162cm以上〈額を含む〉の作品は、左右吊り金具のみで可/写真・デザインパネルは要相談/吊り紐は、弱い素材〈ビニールひも等〉の場合、出品者に取り替えてもらうことあり)
【立体】
※大きさ:底面積4平方メートル以内、高さ250cm以内、総重量100kg以内
※台座を持ち込む場合は、作品の一部とみなす
※作品は、出品者が搬入・搬出できるもので、自立し安定していること
※ケース等にガラスを使用しないこと、アクリル樹脂は可
※組み立てが必要な作品は、搬入時に、事務局スタッフへ手順を説明すること
【映像作品】
※作品はデータ、または規定の範囲内での機材持込とする
※データで出品する場合は DVD、CD、USBでの提出(作者名記載)とし、搬入時に動作確認を行う
※映像の冒頭に、作品名と作者名を表記した画面を5秒間設けること
※10分を超える作品の場合は、3分のダイジェスト版を添付すること
【衣類・繊維作品】
※トルソーや衣桁、ハンガー等を必要とする場合は、規定の範囲内で出品者側が用意すること
参加方法
提出物を下記提出先まで搬入
参加資格
高校生以上
※地域は不問
参加費
出品料一般:1点につき1500円※選外の場合でも返金しない ※22歳以下(2003年4月2日以降に生まれた方)は無料
審査員
青山浩之(横浜国立大学 教育学部 教授)
池田美奈子(編集者、IIDJ)
倉石信乃(明治大学大学院 理工学研究科 総合芸術系 教授)
南 雄介(美術評論家)
結果発表
本人宛ハガキで通知
著作権の扱い
作品の著作権は、制作者に帰属
主催
宮崎県都城市、都城市教育委員会
提出先・問合先

【搬入先】
〒885-0073
宮崎県都城市姫城町7-18
都城市立美術館 作品搬入口
【問合先】
〒885-0073
宮崎県都城市姫城町7-18 都城市立美術館内
都城市美術展運営実行委員会事務局
tel : 0986-25-1447 / fax : 0986-24-8103