あと171

SEIKA AWARD 2026《高校生限定》

締切
2026年01月14日 (水)
作品提出・応募締切、17:00必着
●グランプリ(1点) 賞状、賞金10万円、記念品、授賞式参加往復交通費(上限あり)、入学金免除
●学長賞(1点) 賞状、賞金5万円、授賞式参加往復交通費(上限あり)、入学金免除
●優秀賞(5点) 賞状、賞金3万円、記念品、入学金免除
●部門賞(6点) 賞状、賞金2万円、記念品、入学金免除
●奨励賞(30点) 賞状、賞金1万円、記念品
●入選(150点) 賞状、記念品
●学校賞 賞状、記念品
※入学金免除:京都精華大学への入学後、所定の手続きを経て、入学金相当額の20万円が奨学金として給付される、ただし、「高等教育の修学支援新制度」による入学金減免との併用は不可(対象は2028年4月までに入学する方に限る)
募集内容
高校生による個人制作作品
※他のコンクール等での入賞作品を除く(入選作品は可)(他のコンクール等での入賞作品とは大賞、準大賞、優秀賞等の上位入賞を対象とする)
※生成AIツールを使用した作品、第三者の有する著作・肖像・商標・意匠権等の権利を侵害する恐れのある作品は応募不可
※応募作品はオリジナルとし、二次創作、ファンアートは不可
※作品で使用する素材(例えば映像作品の音楽素材等)については、効果音も含め全てオリジナル、または著作権の問題をクリアにしたものに限る
【テーマ】
記憶
【部門】
(1)美術・工芸部門:絵画/版画/立体・彫刻/工芸
(2)デザイン部門:イラスト/グラフィック/ファッション/プロダクト/インテリア/建築
(3)マンガ部門:ストーリーマンガ/キャラクター/一コママンガ/アニメーション
(4)メディア部門:写真/映像/音楽/プログラミング作品
(5)文章部門:エッセイ
(6)授業作品部門:高等学校の授業内で取り組んだ作品
提出物
●作品
※応募は部門を変えて一人2点まで(同一部門では一人1作品)
※2点応募する場合は、それぞれの作品ごとの応募フォームで応募すること
※部門ごとの詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページの応募フォームから投稿
参加資格
国内の高校生
※複数人による共同制作は不可
参加費
無し
結果発表
2026年3月6日、公式ホームページにて
著作権の扱い
応募作品の著作権は応募者に帰属
主催
京都精華大学
提出先・問合先

〒606-8588
京都府京都市左京区岩倉木野町137
京都精華大学 セイカアワード係宛