第23回 一休とんち大賞

  • 文芸・コピー・論文
  • 川柳・俳句・短歌
  • 学生向け
  • 募集要項
日程

作品提出・応募締切 2014年7月24日 消印有効

【こばなしの部/エッセイの部】
●大賞(京都府知事賞) (1編) 賞金5万円、副賞
●優秀賞(京田辺市長賞) (1編) 賞金3万円、副賞
●佳作(京田辺市観光協会会長賞) (3編) 賞金1万円、副賞
【川柳の部(小学生の部・中学生の部】
●大賞(京都府知事賞) (各1句) 5,000円分の図書カード、副賞
●優秀賞(京田辺市長賞) (各1句) 3,000円分の図書カード、副賞
●佳作(京田辺市観光協会会長賞) (各3句) 1,000円分の図書カード、副賞

募集内容

一休さんにちなんだ、こばなし、エッセイ、川柳
※他のコンクール等で受賞していない未発表のオリジナル作品とする
【部門】
(1)こばなしの部:「風刺」や「とんち」を利かせたこばなし
(2)エッセイの部:一休さんに聞かせたい愉快な話や困った話、ちょっといい話等々自由形式の散文
(3)川柳の部(小学生の部):学校での出来事や日ごろ感じたことなど、テーマは自由
(4)川柳の部(中学生の部):学校での出来事や日ごろ感じたことなど、テーマは自由

提出物

●作品
※応募点数は無制限
【こばなしの部】
※400字詰原稿用紙1枚以内
※ワープロ原稿の場合は、A4サイズの紙(横向き・縦書きで1行20行×20行)に1枚以内
【エッセイの部】
※400字詰原稿用紙2枚以内
※ワープロ原稿の場合は、A4サイズの紙(横向き・縦書きで1行20字×20行)に2枚以内
【川柳の部】
※様式は自由とする
※最初の1枚を表紙とし、部門の別・作品のタイトル(ふりがな)・氏名(ふりなが)・年齢・性別・郵便番号・住所(ふりがな)・職業(川柳の部においては、学校名、学年)・電話番号(携帯番号)・FAX番号を明記
※作品にも(ふりがな)を明記の上、ページ数を記入し、ホッチキスで留めずに送付

参加方法

提出物を下記提出先まで郵送・持参、もしくはファックス・メールにて送付

参加資格

不問

参加費

無し

審査員

田宮宏悦(京田辺市観光協会会長)
伊藤紀子(同志社大学文化情報学部准教授)
牧 剛史(京都府立田辺高等学校国語科教諭)
田邊宗一(一休寺住職)
潮 義行(京田辺市文化協会会長)
山口恭一(京田辺市教育委員会教育長)

結果発表

新聞各紙、公式ホームページにて

著作権の
扱い

応募作品の一切の権限は京田辺市観光協会に帰属

主催

京田辺市観光協会

提出先・
問合先

〒610-0334
京都府京田辺市田辺中央四丁目3-3CIKビル1階
京田辺市観光案内所 TR係
tel : 0774-68-2810 / fax : 0774-68-2817
mail : info@kyotana.be