募集終了
第1回 南極・北極SDGs探究学習コンテスト《小学生限定》
- 締切
-
2022年12月22日 (木)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●特別賞(最大10作品) 賞状、記念品(応募チーム)、3万円分の図書カード(チーム代表が所属する学校)
※参加賞として全参加者(小学生)に記念品を進呈 - 募集内容
- 南極・北極に関係したテーマを自由に選び、その探究学習の成果を作品としてまとめたもの
※探究学習の進め方については、必要な場合は、教員や指導者のアドバイスを受けること
※探究学習がSDGsの17の目標のどの目標につながったかについても述べること
※文章、イラスト、写真、漫画等、形式は不問
※他のコンテスト等に未発表の作品 - 提出物
- ●エントリーシート
※以下の事項を記入すること
代表者情報:チーム代表者の氏名・チーム代表者の氏名のふりがな・チーム代表者の学校名・学年(必須)
チームの情報:チームの構成(小学生のみ/小学生と協力者)・チームの人数(予定数)
連絡先(氏名は代表者と同じであれば記入不要):氏名(ふりがな)・メールアドレス・代表者との関係
探究学習の予定テーマ・当コンテストを知ったきっかけ
●作品
※「まとめの図」を入れた作品は、デジタルデータにしてホームページより応募、またはDVDやUSBメモリなどに保存して郵送することも可(ただしメディアの返却不可) - 参加方法
- 公式ホームページよりエントリーシート・作品を送信
- 参加資格
- 小学生を代表者とするチーム
※チームの条件は、人数が3名以上で、全員小学生か、あるいは小学生と協力者とする
※小学生は、1~6年生までどの学年でも可
※協力者とは、学校や塾の先生、家族(両親、祖父母、兄弟姉妹)、ボランティア等で、年齢は不問 - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査
極地研究者、南極観測隊経験者、極地冒険家、SDGs実践校・ユネスコスクール等の教員等で構成する審査委員会 - 結果発表
- 2023年2月中旬ごろ、毎日小学生新聞と公式ホームページで公表
- 著作権の扱い
- 著作権は応募者に帰属
- 主催
- 公益財団法人 日本極地研究振興会
共催:株式会社学研プラス - 提出先・問合先
-
〒190-0023
東京都立川市柴崎町2-5-2-503
公益財団法人 日本極地研究振興会 事務局
tel : 042-512-5357 / fax : 042-512-5358
mail : contest2022@kyokuchi.or.jp