あと119

高知アニメクリエイターアワード2026 [PR]

一言コメント
賞金総額最大3000万円。アニメ魂のこもった作品待ってます!

今年で第3回目を迎える 「高知アニメクリエイターアワード2026」
このアワードは、ショートアニメーションに特化した、
自由な挑戦の舞台です。
アニメーションは、たった一人の夢から始まります。
描く、動かす、着彩するー
そのすべてが、誰かの心を動かす力になる。
年齢も、場所も、キャリアも関係ない。
大切なのは、表現したいという気持ちだけ。
世界はまだ、君を見つけていない。
この高知から、またひとつ、
世界を夢中にさせる作品が生まれることを
私たちは信じています。

締切
2026年02月16日 (月)
作品提出・応募締切
●グランプリ
●準グランプリ
●アニ魂賞
●オーディエンス賞
●審査員特別賞
※賞金総額最大3000万円
※その他、審査員または任意の団体等による特別賞、副賞を設定する場合あり
募集内容
原則、90秒~15分(エンドクレジット含むトータルの時間)の短編アニメーション作品
※CG・手描き・クレイ・VRコンテンツ等、表現手法は不問
※VRコンテンツなど360度形式動画も応募可
※AIの利用については、著作権関連の法整備が整うまでは、使用を禁止
※2022年1月1日以降に完成した作品に限る
※2026年2月16日までに、国内外において、一定期間継続して有料上映・有料配信された興行作品、放映作品、DVD等での販売作品は対象外
※受賞歴のある作品は応募不可(ただし、本アワードの応募締め切り後に、他のコンペティション等で受賞が決定した作品は審査対象となる)
※前回の本アワードに応募しノミネートされた作品については再応募不可
※詳細は公式ホームページを参照
提出物
●作品
※YouTubeへのアップロードを通じ応募
※mp4ファイル
※音声コーデック:AAC
※動画コーデック:H.264
※解像度:1920×1080(アスペクト比が16:9以外の場合はこれ以下とする)
※詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページの応募要項に同意の上、提出期限までに応募フォームに必要事項を入力
参加資格
・アニメクリエイターとして活躍する強い意志を持っていること
・2026年4月1日の時点で18歳以上の方
※応募時点で未成年(18歳未満)の場合、保護者または所属する学校の方の承諾があれば応募可
・「高知アニメクリエイターアワード2026 公式ホームページ」の内容・注意事項をよく読み、同意できる方
・本名で応募できる方(ただし、応募作品が当アワード上で公開される際には、ペンネームなどの希望クレジットでの表記も可能)
・国籍、プロフェッショナル、アマチュア、学生作品は問わないが法人名義での応募は不可(チーム、団体、学校、サークルでの応募は可能)
参加費
無し
審査員
達 直人(アニメ監督)
渡辺 歩(アニメ監督)
松倉友二(プロデューサー)
徳野悠我(アニメーター・演出)
濱田高行(アニメーター)
※審査員は追加で発表になる可能性あり
結果発表
【一次審査】
「高知アニメクリエイター聖地プロジェクト実行委員会」は、一次選考委員を選定し、全ての応募作品の中から、ノミネート作品(一次審査通過作品)を選出
ノミネート作品は、アワード事務局より応募者へメール等にて通知した後、公式ホームページにて発表(2026年3月ごろを予定)
※一次審査を通過しなかった作品には通知しない
応募のキャンセルおよび選考理由に関する問い合わせは、原則受付不可
【一般投票】
ノミネート作品は、公式ホームページ内で公開し、一般の方からの投票を行う(2026年3月ごろを予定)
【最終審査】
「高知アニメクリエイター聖地プロジェクト実行委員会」は、開期中に3人以上の審査員を選定し、ノミネート作品の中から、最終審査を行う
著作権の扱い
公式ホームページを参照
主催
高知アニメクリエイター聖地プロジェクト実行委員会
提出先・問合先

公式ホームページより

関連記事