あと84

第13回 小島信夫記念ぎふ文学賞 作品募集 [PR]

一言コメント
岐阜市出身の作家小島信夫を顕彰し岐阜から全国に発信する文学賞

​芥川賞受賞作「アメリカン・スクール」から遺作「残光」までつねに時代の現在を問いつづけた岐阜市出身の作家 小島信夫の文学的営為を顕彰し、岐阜から全国に発信する文学賞です。
400字詰め原稿用紙100枚以上300枚以内の未発表の小説作品、または過去2年間に刊行された同じ原稿枚数の同人誌発表の小説作品を募集します。作品のジャンルは問いません。
時代を切りひらく生新な作品を期待します。

締切
2025年07月31日 (木)
作品提出・応募締切、消印有効
●ぎふ文学賞(1点) 賞状、賞金100万円、記念品
●岐阜県知事賞(1点) 賞状、賞金10万円、記念品
※岐阜県知事賞は岐阜県在住者、出身者を対象とする
※受賞作品等は作品集に掲載する
募集内容
未発表の小説作品、または過去2年間に刊行した同人誌発表の小説作品
※ジャンルは不問
※日本語の作品に限る
※作品中に、他人が著作権等を持つ著作物等が含まれる場合は、応募者の責任において、その著作物等について著作権者等から応募のための複製等の利用許諾を得るものとする
※その他、公式ホームページの注意事項を確認すること
提出物
●作品
※400字詰め原稿用紙100枚以上300枚以内(本文)
※パソコンの場合は20字×20行の400字詰め原稿用紙設定とすること
※1枚目に下記の必要事項を明記
題名・住所・氏名(ペンネームの場合は本名も明記)・生年月日・略歴・電話番号
※2・3枚目に600字以内で作品のあらすじを記入
※右端綴じとする
●応募票(公式ホームページよりダウンロード)
●「応募料領収書」等のコピー

【メール応募の場合】
※応募票は、ダウンロードしたExcelファイルまたは手書きで記載した応募票をスキャンして提出
※「応募料領収書」等のコピーは、スキャンまたは撮影したファイルを提出
参加方法
提出物を下記提出先までメールにて送付、または郵送
※メールの場合、件名は「小島信夫記念ぎふ文学賞応募」とする
参加資格
不問
※未成年の場合は保護者の承諾が必要
参加費
2000円
審査員
堀江敏幸(作家)
清水良典(文芸評論家)
林 正子(岐阜大学 名誉教授)
結果発表
2026年6月上旬、公式ホームページ等にて発表
著作権の扱い
主催者は応募作品を、記録、広報等の目的で利用できるものとする
主催
公益財団法人岐阜県教育文化財団
提出先・問合先

〒502-0841
岐阜市学園町3-42 ぎふ清流文化プラザ1階
公益財団法人岐阜県教育文化財団 小島信夫記念ぎふ文学賞担当
tel : 058-233-8161 / fax : 058-233-5811
mail : gecf@g-kyoubun.or.jp

関連記事