あと83日
第2回 京都クラフトアンドデザインコンペティション「TRADITION for TOMORROW」
- 締切
-
2025年11月16日 (日)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●グランプリ(1名) 賞金100万円
●学生部門賞(1名) 賞金30万円
●オーディエンス賞(1名/各部門共通) 賞金10万円
他賞あり - 募集内容
- テーマにそった伝統工芸作品
【テーマ】
守・破・創:伝統工芸の継承と革新
※以下の要件をすべて満たす作品
【職人・作家部門】
(1)伝統的な技術・技法・素材を用いて制作された作品
(2)現代のライフスタイルや流通、マーケットに合わせたもので、将来的に販売が可能な作品
(3)大量生産ではないが、受注での対応等追加制作可能な作品
(4)過去に他のコンペに応募していない作品
(5)「守・破・創:伝統工芸の継承と革新」のテーマに即した作品
(6)作品サイズ:縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内
(7)盗作でないこと、応募内容に偽りがないこと
【学生部門】
(1)伝統的な素材・技法を用いて制作された作品
(2)現代のライフスタイルにそった作品
(3)過去に他のコンペに応募していない作品
(4)「守・破・創:伝統工芸の継承と革新」のテーマに即した作品
(5)作品サイズ:縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内
(6)盗作でないこと、応募内容に偽りがないこと
(7)応募段階では試作、3Dデータも可(書類選考通過者は、1月下旬に要作品提出) - 提出物
- ●作品画像
※最大5枚、できるだけ異なる角度から撮影したもの
※作品(製品)1点につき1応募を基本とするが、色・柄違い等、構成や用途が同じバリエーションであれば、複数の作品を1応募とすることが可能
※詳細は公式ホームページを参照 - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
- 参加資格
- 【職人・作家部門】
●「京都にゆかりのある」伝統工芸に従事する個人および事業者
●上記の方々と一緒に「ものづくり」に従事している個人および事業者
※個人、企業、グループ、国籍は不問
【学生部門】
●全国の芸術系・工芸系の大学・専門学校・訓練校等の学生、大学院生
※ゼミ単位での応募も可能
※個人、グループ、国籍は不問 - 参加費
- 応募料
職人・作家部門:5500円/1応募
学生部門:2750円/1応募 - 審査員
- 池坊専宗(華道家、写真家)
石井聖己(SEIKI DESIGN STUDIO)
小山ティナ(Pieces of Japan株式会社〈POJ Studio〉 代表取締役社長、Founder & CEO)
鈴木修司(株式会社ビームス ビームスジャパン シニアクリエイティブディレクター)
山下順三(有限会社スペースマジックモン 代表取締役・デザイナー) - 著作権の扱い
- 応募作品の著作権や工業所有権等に関する権利は応募者に帰属
- 主催
- 京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
共催:公益財団法人 京都伝統産業交流センター - 提出先・問合先
-
〒606-8343
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階
京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
tel : 075-762-2670
mail : tft@miyakomesse.jp
おすすめのコンテスト[PR]