募集終了
Co-program(コープログラム) 2025 プラン募集
- 締切
-
2024年11月07日 (木)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- 【カテゴリーA】
●採択(2件/予定) 京都芸術センターが負担する制作費上限額80万円(1件あたり)
【カテゴリーB】
●採択(2件/各会期1件ずつ) 京都芸術センターが負担する制作費上限額100万円(1件あたり)
【カテゴリーC】
●採択(1件/予定) 京都芸術センターが負担する制作費上限額30万円(1件あたり)
【共通】
支援内容:会場・付帯機材・備品の無償提供、制作場所の提供、企画・運営サポート、広報協力等 - 募集内容
- 京都芸術センターと共同で行う事業プランの提案
【カテゴリーA「共同制作」(公演事業)】
次代を担うことを期待されるアーティストや芸術団体が主体となり、京都芸術センターと協働することで、新しい芸術表現の探求と活動のステップアップにつながる事業
ジャンル:演劇・ダンス・音楽・伝統芸能・その他、複合的な表現
公演日:2025年6月1日(日)~2026年3月31日(火)(実施日程は調整の上、決定)
実施会場(使用可能な場所):講堂、大広間、フリースペース、和室「明倫」等
【カテゴリーB「共同開催」(展覧会事業)】
アーティストやキュレーターによる展覧会プランで、京都芸術センターと協働することでプロジェクトの実現を目指す事業
※特に新進のアーティストを紹介するものや新たな展開を試みる企画を募集する
ジャンル:絵画・造形・映像・工芸・インスタレーション等
公演日:(1)2025年7月上旬~9月上旬(2)2025年11月上旬~12月上旬(実施日程は調整の上、決定)
実施会場(使用可能な場所):ギャラリー北・南(両方の会場を使用するプランを募集する)
【カテゴリーC「共同実験」(リサーチ、トーク、ワークショップ等)】
アーティストや芸術団体、研究者等が主体となり、京都芸術センターと協働して新たなテーマの探求やリサーチ、既存のジャンルの枠に囚われない実験を試みる事業
※アウトプットの手法は不問
ジャンル:全ジャンルまたは既存のジャンルに捉われない領域
公演日:2025年6月1日(日)~2026年3月31日(火)(実施日程は調整の上、決定)
実施会場(使用可能な場所):講堂、大広間、フリースペース、和室「明倫」等/制作室 - 提出物
- ●企画書
※書式不問、サイズA4×4枚以内、pdfファイル
●収支予算書
※書式不問、サイズA4×1枚、pdfファイル
※制作を京都芸術センター以外で行う場合の稽古場・スタジオ代は支出計上すること
※舞台・照明・音響リストにある機材以外を使用する場合は、機材費を支出計上すること
※公演やワークショップ等を有料で実施する場合は、入場料収入・参加費収入等の見込額を収入計上すること
●活動実績資料
※書式不問、サイズA4×4枚以内、pdfファイル
※創作の核となる人物のプロフィールや実績
※団体としての活動実績(団体の場合)
※過去作品または制作の様子がわかる画像や映像等のWebリンク(ダウンロードリンクではなくオンライン上で参照できるものであること)
※上記3点を合計5MB以内にすること
※各会場の「平面図」および「機材リスト(舞台・音響・照明)」は公式ホームページよりダウンロードすること(掲載のない会場の図面が必要な場合は問合せること) - 参加方法
- 公式ホームページの申請フォームより申請後、提出物を下記提出先までメールにて送付
※メールの件名を「カテゴリー○申請者名(主催者名)」とすること
※申請者名(主催者名)には申請フォームに入力した名前と同じ名前を記載すること
※上記の両方を締切までに完了すること - 参加資格
- 不問
- 参加費
- 無し
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 京都芸術センター
- 提出先・問合先
-
京都芸術センター Co-program担当
tel : 075-213-1000 / fax : 075-213-1004
mail : co-program★kac.or.jp
(「★」を「@」に変換してください)
おすすめのコンテスト[PR]