JJAジュエリーデザインアワード 2013

  • 工芸・クラフト
  • ファッション・テキスタイル
  • 募集要項
  • 結果発表

応募作品数:126作品185点
入賞作品数:38作品59点
主催:一般社団法人日本ジュエリー協会

※画像をクリックすると大きな画像をご覧になれます

日本ジュエリー大賞・経済産業大臣賞

STORY FROM THE UNIVERSE ~宇宙からの物語~
「STORY FROM THE UNIVERSE ~宇宙からの物語~」

梶 武史(株式会社 カジ・インターナショナル クリエイティブチーム デザイナー)

コンセプト

宇宙から飛来した未知なる鉱物“隕石”〈メテオライト〉と地球から誕生したダイヤモンドの奇跡の出会いを一つの物語としてデザインした作品。
リングのセンターにはファンシーカットのダイヤモンドを使用し両サイドには隕石をセッティングしました。
リングの内側には透かし文様で〈LOVE FOR ALL〉のメッセージを入れています。
プラチナと隕石で作ったリングスタンドはリングと一体になるアーティスティックなオブジェとなるようデザインしました。

厚生労働大臣賞/第2部門 技術賞

櫻〈嬰児―新しい命に〉
「櫻〈嬰児―新しい命に〉」

石川和代(東京貴宝 株式会社 デザイナー)

コンセプト

古来から人は桜の下に集い、絆を深めてきました。「櫻」の中の嬰は、貝を綴った「首飾りのお守り」です。丈夫に美しくと新生女児に与え、「みどりご」の意になりました。桜は命をつなげるシンボルでもあるのです。花弁で表されたつながりゆく命が筒状から満開になり、観る人の心に永遠に散らない桜が咲き続けます。筒状時には花器になります。

東京都知事賞

Air
「Air」

横田美和子(株式会社 ジュノー デザイナー)

コンセプト

“空気感”をテーマにデザインしました。肌に直接触れるパーツ(イエローゴールド)と、そこから浮き出たようなパーツ(ホワイトゴールド)の2層構造になっていて、我々アジア人の肌の上ではイエローゴールドが消え、ダイヤが浮いているように、感じられると思います。

日本ジュエリー協会会長賞

つながり愛
「つながり愛」

若林佐代子(東京貴宝 株式会社 デザイナー)

コンセプト

つながり愛をテーマにした作品です。愛情を包み込むイメージを表現する為に、ダイヤを巻き込むデザインに仕上げ、贈る方へのあふれる思いをリングに込めました。つながる事でリング(輪)になる様に工夫して、つながる絆も意識しています。また広げた時には、ペンダントにもなるようにしました。

第1部門 優秀賞/技術賞

フィッシング リング
「フィッシング リング」

内田岳志(エンゼルリング デザイナー/製作者)

コンセプト

リングを左手人差し指にはめて、魚釣りごっこで楽しんでいただく事も出来るセットを目指しました。遊ばない時の為、ロッド部分の収納や歯車のロック機能を付け、また、修理等も出来るよう分解可能にしてあります。WAXやCADを使用せず、チェーン以外の全パーツ全工程を地金からの直接手造りで製作しました。

第1部門 佳作/日本真珠振興会会長賞

華凛―KARIN―
「華凛―KARIN―」

株式会社 桑山

コンセプト

“慶事が重なるように”との意味で幾重にも重ねられた着物の襟からインスパイアされたネックレスです。
奈良時代から現代まで吉祥模様として親しまれている七宝をモチーフに取り入れました。
曲線を描くバックシルエットからフロントへ伸びるラインが凛として輝く希望へ向かっていくイメージを表しています。

第1部門 佳作

月夜を愛でる
「月夜を愛でる」

朝田夏樹(株式会社 ミキモト装身具 デザイナー/製作者)

コンセプト

手のひらサイズの小宇宙を作ってみたいという思いから発想しました。
蟻ほどの小さな存在になって草木の茂みから月夜を眺めるというイメージで外側から順に草、虫、雲、月(真珠)を模した球体を配置しました。
その際、虫は飛び交っているだろう、雲も流れていくだろうということで、球体はそれぞれ回転するようになっています。

第1部門 入選/プラチナ・ギルド・インターナショナル賞

プラネット ネックレス
「プラネット ネックレス」

廣海貴晴(アトリエヒロウミ デザイン室 デザイナー)

コンセプト

青く美しい地球へのオマージュを込め、幼い頃に夢見た宇宙旅行の楽しい世界観を描き、天の川で繋ぎました。

第2部門 優秀賞

Fall in !! 集まれ
「Fall in !! 集まれ」

清水範康(株式会社 ヤスエイ AFFLUX デザイナー/製作者)

コンセプト

黒く燻された銀の棒は人々の真っ直ぐで強い意志を象徴しています。あるものは自由に、あるものはしっかりと結びつく。バランスを保ちながらそれぞれが繋がることでカタチを作っています。変化しながら増殖していくイメージ。
映画「2001年宇宙の旅」に登場するモノリスから着想を得ました。

第2部門 佳作

幸せの二重奏
「幸せの二重奏」

鈴木まゆ子

コンセプト

二人の天使が手をとり、夢、希望を真珠に託し二人の元に舞い降り手を繋ぎ合い新婦のティアラに、もうひとつは新郎のブローチへと想いを形にかえ幸せを奏でます。ブローチはティアラの中心と同じ♡形になり2つで1対になっています。挙式後夫と妻、親と子で付けられつながり(絆)をより深めていただけるような作品にしました。


リュウキュウアオイ
「リュウキュウアオイ」

中村明日美(株式会社 ミキモト装身具 デザイナー/製作者)

コンセプト

モチーフはハート型の貝殻。波をイメージした曲線に形を変え、七宝で海を表現しました。全立体にすることで、透胎七宝独特の透過する色彩の魅力を最大限引き出せるよう工夫しています。私たちものづくりにいつも感動と絆を与えてくれる海と貝殻に感謝し、敬意を込めて制作しました。

第2部門 入選/日本ジュエリーデザイナー協会会長賞

重なり合う手
「重なり合う手」

山本晋平

コンセプト

重なる手をヒントに、オパールをつつむ様に、パーツを可動させ、手の温もりを七宝の色合いで表してみました。

第3部門 新人大賞

オーロラのこころ
「オーロラのこころ」

武井真澄

コンセプト

オーロラをモチーフに制作しました。揺れ動く人の心と重ね合わせ、姿を変えゆくオーロラを美しいと感じるように、人の心もどんな姿をしていても変わらない美しさを持っているという事を表現しています。

第3部門 新人優秀賞

Ray of light
「Ray of light」

大城かん奈

コンセプト

漫画やアニメーションで使われる効果線をモチーフに、人体と2次元表現の融合を試みました。第一関節に装着するリングとして設計し、指先から光線が広がっていくイメージを具現化しました。


anthologia
「anthologia」

加藤一初

コンセプト

花を集めて花冠を作るように、綺麗な形を集め、それらを組み合せることでできる新たな形の面白さを頭を飾る冠/ネックレスとして表現しました。花がまとまって一斉に咲く様子から思案し、薄い板状の金属を折り曲げてできる曲面や形状の美しさ、またその形が維持されるという特性を考えながら制作しました。


GAME
「GAME」

柳澤翔子

コンセプト

「カードをめくるときのドキドキをアクセサリーでも味わう」をコンセプトに裏面を作りこんだブローチ。着用した時にめくれた部分から裏面が少しのぞくようになっており、気づいた人に思わずブローチを外して見せたくなるようなデザインにしました。

第1部門 入選

作品名 作者名
流星群 加藤弘子(デザイナー)
森林と生き物 中村孝則(デザイナー/製作者)
優美 小原祥子(デザイナー)
ヴォロンタ 藤森 隆(デザイナー)
さくら―SAKURA― 中尾美穂(デザイナー)
ブラックホール 保坂恭子
ターキー 土橋秀位(デザイナー)
Peace & Smile 川﨑達彦(デザイナー/製作者)

第2部門 入選

作品名 作者名
Diamond “FUJI” 田上菜穂子
包容~家族の絆~ 金子 綾(デザイナー)
十人十色 香本有希(デザイナー/製作者)
たわむれ 藤原真介(デザイナー/製作者)
つながり愛 福嶋行成(デザイナー)
満々と咲くハナミヅキの美しさ 伊藤 巧(デザイナー)

第3部門 入選

作品名 作者名
Structure 吉川 卓
惑星 長澤知美
fee-ring 田代聖晃
SEKAI(セカイ) 岡部恵子
生命環、幸せを身につける 外戸大輔
侵蝕 要 由記子
あめのひ かたつむり 竹川麻衣子
大橋実季