募集終了
				
				2020年 自治医科大学 高校生 小論文・スピーチ動画コンテスト《高校生限定》
※賞を修正しました 2020.6.22
※締切を修正しました 2020.6.16
- 締切
- 
														2020年07月19日 (日)
														
 作品提出・応募締切、消印有効
- 賞
- ●大賞(各部門1名) 10万円分の図書カード、Webセミナー招待
 ●優秀賞(若干名) 5万円分の図書カード、Webセミナー招待
 ●入賞(両部門総計20名) 1000円分の図書カード、Webセミナー招待
 ●佳作(80名) 1000円分の図書カード
 ※地域医療派遣プログラムへの参加者(任意)を、Webセミナー招待後に派遣希望者の中から選抜する
- 募集内容
- 高校生による、テーマにそった小論文およびスピーチ動画
 ※応募者本人が日本語を用いて行った未発表の作品に限る
 ※本コンテストへの応募作品を他のコンテスト等へ重複して応募することは不可
 【テーマ】
 2030年の地域医療:何を守り、何を創るか
 【部門】
 (1)小論文
 (2)スピーチ動画
- 提出物
- 【小論文】
 ●参加申込書 兼 原稿用紙(公式ホームページよりダウンロード/ファイル名変更不可)
 ※文字数1200字以内
 ※他の著作物を引用する場合は、そのカ所を明らかにすること
 ※小論文に図表を付ける場合は二つ以内する
 ※図表のタイトル・参考文献一覧等は、字数に含まない
 【スピーチ動画】
 ●参加申込書(公式ホームページよりダウンロード/ファイル名変更不可)
 ●動画ファイル
 ※スピーチ風景(90秒以内)を撮影した動画
 ※白板やパソコン等を使用せず、口頭での説明を行うこと
 ※mp4ファイルに限る(ファイル名の指定はなし)
 ※応募は一人どちらか1部門のみとし、グループ応募は不可
- 参加方法
- 公式ホームページ記載のリンクより提出物をアップロード
 または、提出物を下記提出先まで郵送
- 参加資格
- 日本国内の高等学校に在籍している生徒(1~3年生)
- 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査委員長
 永井良三(自治医科大学 学長)
 ●特別審査員
 武藤真祐(医療法人社団鉄祐会 理事長)
 本田麻由美(読売新聞東京本社 編集局生活部 次長)
 町 亞聖(フリーアナウンサー)
 ●審査員
 青山泰子(社会学 准教授)
 秋根 大(保健センター 助教)
 淺田義和(情報センター 講師)
 上田真寿(患者サポートセンター 講師)
 遠藤和洋(消化器一般移植外科学部門 講師)
 小坂 仁(小児科 教授)
 川平 洋(メディカルシミュレーションセンター 教授)
 久保太郎(腎臓外科学部門 助教)
 柴山修哉(生物物理学 教授)
 清水 敦(緩和ケア部 准教授)
 髙瀨堅吉(心理学 教授)
 福嶋敬宜(病理診断部 教授)
- 結果発表
- 公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は、自治医科大学に帰属
- 主催
- 自治医科大学
- 提出先・問合先
- 
							〒329-0498 
 栃木県下野市薬師寺3311-1
 自治医科大学 学事課
 「小論文・スピーチ動画コンテスト」 係
 tel : 0285-58-7045 / fax : 0285-44-3625
 mail : jichinyu@jichi.ac.jp
