あと18

2025年度 高校生小論文・プレゼン動画コンテスト《高校生、学生限定》

締切
2025年05月15日 (木)
作品提出・応募締切、必着
●大賞(各部門1名) 10万円分の図書カード
●優秀賞(若干名) 5万円分の図書カード
※大賞・優秀賞は入賞者の中から選考
●入賞(両部門総計約20名) 1000円分の図書カード
●佳作(80名) 1000円分の図書カード
募集内容
テーマにそった小論文またはプレゼン動画
※応募者本人が日本語を用いて行った未発表の作品に限る
※本コンテストへの応募作品を他のコンテスト等へ重複して応募することは不可
※作品の応募にあたり、生成AI(Chat GPT等)の使用は不可
【テーマ】
みんなで考えたい!未来の地域医療
【部門】
(1)小論文
(2)プレゼン動画
提出物
●作品
※応募作品の中で他の著作物を引用する場合は、出典を明らかにすること
※公式ホームページからダウンロードした参加申込書、原稿用紙のファイルの拡張子は変更しないこと
※応募は一人につき「小論文」または「プレゼン動画」のどちらか一つに限る
【小論文】
※文字数1200字以内のテーマに関する小論文
※小論文に図表を付ける場合、二つ以内とし、図表のタイトル、参考文献一覧等は、字数に含まない
※参加申込書(兼)原稿用紙(公式ホームページよりダウンロード)を提出すること
【プレゼン動画】
※テーマについてのプレゼン風景(90秒以内)を撮影した動画
※プレゼン動画に使うツール(紙・タブレット端末等)は不問、ただし、動画は発表者が最初から最後まで画面に見えた状態で撮影すること
※動画の結合は不可
※アプリやソフトを使用した編集(テロップ・図・効果音の挿入等)は不可
※参加申込書(公式ホームページよりダウンロード)と動画ファイル(mp4ファイルに限る)を提出すること
※参加申込書と動画ファイルは別々のスマホ、パソコンからアップロードすることも可、その場合、アップロード後に入力する名前、メールアドレスは同一にすること
参加方法
【小論文】
提出物を下記提出先まで郵送
または、公式ホームページの応募フォームより投稿
【プレゼン動画】
公式ホームページの応募フォームより投稿
参加資格
高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)・高等専門学校(3年生まで)に在籍している生徒
※グループでの応募は不可
※自治医科大学での地域医療プレ体験キャンプへの参加を必須とする(キャンプ参加に伴う交通費、宿泊費は大学が負担/交通費は、大学旅費規程に基づき、高校最寄りの公共交通機関から大学までの旅費を支給)
参加費
無し
審査員
●審査委員長
永井良三(自治医科大学 学長)
●特別審査員
武藤真祐(医療法人社団鉄祐会 理事長)
本田麻由美(読売新聞東京本社 編集委員)
町 亞聖(フリーアナウンサー、元ヤングケアラー)
●審査員
自治医科大学 教員
結果発表
2025年6月下旬~7月上旬ごろ、入賞者本人に郵送で通知するとともに、公式ホームページにて発表
著作権の扱い
応募作品の著作権は、自治医科大学に帰属
主催
自治医科大学
提出先・問合先

〒329-0498
栃木県下野市薬師寺3311-1
自治医科大学 学事課
「小論文・プレゼン動画コンテスト」係
tel : 0285-58-7045
mail : jichinyu@jichi.ac.jp