あと57

第3回 Horizon 作文コンクール

締切
2025年09月10日 (水)
作品提出・応募締切、必着※持参の場合は、平日9:00~17:00受付
●最優秀ホリゾン賞(各部門1編) 賞状、1万円分の図書カード、授賞式並びに製本体験会参加資格
●優秀賞(各部門1編) 賞状、5000円分の図書カード、授賞式並びに製本体験会参加資格
●特別賞(各部門1編以上) 賞状、3000円分の図書カード、授賞式並びに製本体験会参加資格)
●学校賞(小学生の部/中学生の部の中から1校) 賞状、授賞式並びに製本体験会参加資格
※小学生の部・中学生の部の応募者全員に参加賞を進呈(一般の部には参加賞はなし)
※受賞者は、12月下旬に開催予定の授賞式にて、自身の作品を1冊の本として製本する体験に参加可能(予定)
募集内容
テーマにそった作文または読書感想文
※絵や写真等を使用した作品は不可
※自作の未発表作品に限る
※生成AIを利用して作成した作品は応募不可
※二重応募(類似作品を含む)は不可
【テーマ】
※以下の三つのテーマより一つを選択し、日常生活の中で得られた所感を自由に表現すること
(1)作文「紙の本の魅力」:紙の本の魅力や、読書体験、コレクション、思い出のエピソード等、感じたこと
(2)作文「視点を変える」:身の回りの物に視点を変える、日常の出来事の視点を変える、人の立場の視点を変える等、感じたこと
(3)読書感想文:自由に選んだ図書(フィクション、ノンフィクションは不問)
※教科書、副読本、読書会用テキスト類、雑誌(別冊付録を含む)、パンフレット類、日本語以外で書かれた図書は対象としない(応募の際に、使用図書名、著者名、出版社名を明記すること)
【部門】
(1)小学生の部
(2)中学生の部
(3)一般の部
提出物
●作品
※400字詰め原稿用紙に、縦書き、日本語で書くこと
※原稿用紙1枚目の1行目に題名(必須/自由に付けること)、2行目に氏名を書き、3行目から本文を書くこと
※題名、氏名は字数に数えない
※原稿用紙1枚目の枠外に、選択したテーマ名「紙の本の魅力」、「視点を変える」、「読書感想文」のいずれかを記載し、読書感想文の場合は、使用図書名、著者名、出版社名を明記すること
※小学生の部・中学生の部は、学校単位でまとめた上、原稿用紙とは別の用紙(様式不問)に、以下の事項を記入した一覧表を付けること
学年・氏名(ふりがな)・(読書感想文のみ)使用図書名・著者名・出版社名
※一般の部は、原稿用紙とは別の用紙(様式不問)に、以下の事項を記入し、原稿とともに提出すること
郵便番号・住所・日中連絡のつく電話番号・氏名(ふりがな)・(学生の方のみ)学校名・学年・(読書感想文のみ)使用図書名・著者名・出版社名・当コンクールを知ったきっかけ
※応募は一人1編に限る
※応募作品は返却不可
【小学生の部】
※小学1・2年生:本文800字以下、3~6年生:本文1200字以下
※全学年、手書きのみ(word原稿不可)
【中学生の部】
※本文2000字以下
※手書きのみ(word原稿不可)
【一般の部】
※本文2000字以下
※word等で作成した原稿可(データではなく印刷した紙で応募すること)
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくは株式会社ホリゾン「正門受付」まで持参
※持参での応募の場合は、封筒に「広報課 作文コンクール係」と記載すること
参加資格
【小学生の部】
締切時点で滋賀県内の小学校に所属していること
【中学生の部】
締切時点で滋賀県内の中学校に所属していること
【一般の部】
日本国内在住の高校生以上の方
参加費
無し
結果発表
2025年11月中旬、小学生の部・中学生の部は学校を通じて郵送で通知、一般の部は応募者へ郵送で通知
著作権の扱い
入賞作品の著作権は株式会社ホリゾンに帰属
主催
株式会社ホリゾン
提出先・問合先

【送付先】
〒520-1501
滋賀県高島市新旭町旭1600
株式会社ホリゾン 広報課
「作文コンクール係」
【問合先】
株式会社ホリゾン 広報課
tel : 0740-25-4567