あと123

第19回 長谷工住まいのデザインコンペティション《学生限定》 [PR]

一言コメント
最高賞金100万円!今回のテーマは「100人の集落」

株式会社長谷工コーポレーションが、建築を志す若手の人材育成を目的に、学生を対象とした「第19回 長谷工住まいのデザインコンペティション」を実施します。
人類は社会的な生物であり、他者と共同生活をすることで文明を発展させてきました。家族の概念の変化に伴い、集合住宅は大きく異なった様相となるはずです。そこで、拡張された家族が集まって暮らす「100人の集落」をテーマとします。集落では、家族を超えた協働が実践されてきました。拡張された家族がお互いに干渉し、暮らす集落を提案してください。新たな集合住宅のプロトタイプとなるような「100人の集落」を期待します。

締切
2025年11月13日 (木)
作品提出・応募締切、必着
●最優秀賞(1点) 賞金100万円、受賞作品のメタバース化を予定
●優秀賞(3点) 賞金50万円
●佳作(10点) 賞金10万円
募集内容
課題にそった未発表の提案
【課題】
100人の集落

【計画条件】
1. 住戸数は規定なし、ただし拡張家族も考慮した100人が住める集合住宅とする
2. 敷地面積は1000平米、容積率は200%
3. 周囲の建物や敷地の利用提案も可能(敷地面積の20%まで)
4. 周辺の道路幅員は南側15m、東側6m、敷地高低差は4m
※複数応募可
※詳細は公式ホームページを参照
提出物
●応募案(1枚)
※A1用紙(横向き)に下記の必要事項を明記
提案タイトル、コンセプト、平面図・断面図・立面図(縮尺は不問)、パース、ドローイング、CG、模型写真、提案部分説明図、生産システムの提案(提出は不問)など、設計意図を表現したもの
※用紙はケント紙またはそれに類する厚紙とする
※表現の方法は不問
※立体(突起物や凹凸)、額装・パネル化は不可
※表面右下に35ポイントの文字サイズで登録番号を明記
●応募案のデータ
※5MB以内のpdfファイル
参加方法
公式ホームページの登録フォームに登録後、応募案を下記提出先まで送付
※バイク便は不可
※応募案のデータは登録時に付与される専用URLより提出
参加資格
大学院、大学、短期大学、高等専門学校、高等学校、専修学校(各種学校)などの学生
※2025年12月31日時点で学生であること
※複数人で応募の場合は全員該当すること
参加費
無し
審査員
●審査委員長
乾 久美子(乾久美子建築設計事務所 代表、横浜国立大学大学院 Y-GSA 教授)

●審査委員
藤本壮介(藤本壮介建築設計事務所 代表)
増田信吾(増田信吾+大坪克亘建築設計事務所 代表)
堀井規男(株式会社長谷工コーポレーション 常務執行役員)

●ゲスト審査委員
青井哲人(明治大学 理工学部 教授)
結果発表
【一次審査】
2025年11月下旬、通過者・佳作入賞者に通知するほか、公式ホームページにて発表

【公開二次審査・表彰式】
2025年12月21日、シェラトン都ホテル東京 醍醐(東京都港区白金台1-1-50)
通過4組は模型提出(必須)のうえ、プレゼンテーションおよび審査委員との質疑応答を実施

【最終結果発表】
2026年1月30日、「新建築」2026年2月号および公式ホームページにて発表
著作権の扱い
応募作品の著作権は応募者に帰属
ただし、入賞作品および選外佳作作品の発表に関する権利は主催者が保有
主催
株式会社長谷工コーポレーション
提出先・問合先

〒100-6017
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング17階
株式会社新建築社
「長谷工住まいのデザインコンペティション係」
tel : 03-6205-4382

関連記事