あと40

第41回 暁烏敏賞

締切
2025年08月21日 (木)
作品提出・応募締切、必着
●暁烏敏賞 第1部門(1編) 賞金50万円、火焰様式楽人像
●暁烏敏賞 第2部門(1編) 賞金30万円、覚華鏡
募集内容
テーマにそった未発表の論文・実践記録またはエッセイ
【部門】
(1)哲学・思想に関する論文:私たちの将来の生活に展望や示唆を与える研究論文、または哲人や思想家に関する評論、歴史学や民俗学や文学等の著作についての新しい解釈や評論等
※ただし、文章は、論旨が明快かつ独創的で、全体の構成が整っており、表現が明確で平易であること(青少年にも「読める」論文が望ましい)
(2)子どもの育成に関する論文・実践記録またはエッセイ:幼児から若者までの育成を目的とした論文、実践記録またはエッセイ
※家庭・学校・スポーツ・文化活動・ボランティア・国際交流・子育て・非行防止・安全教育・いじめ・不登校等、その他、子どもの育成に関するテーマとする
提出物
●800字程度の梗概(論文概要)
●作品
※第1部門は1万2000~2万字以内、第2部門は8000~1万2000字以内
※A4判に見やすく作成すること(縦書き、横書き不問/作品の最後に合計文字数を記入すること)
※以下の事項を必ず記入すること
応募者の氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号・職業(できるだけ詳細に、学生は学校名・専攻学科)
※製本はクリップどめとすること
※受理された応募作品は原則として返却不可
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくは持参
※暁烏敏賞第1部門または第2部門在中と朱書きすること
参加資格
不問
※以前に入選した方の応募は不可、ただし、佳作・奨励賞受賞者は応募可
参加費
無し
審査員
梶田叡一(日本語検定委員会 理事長)
川村覚昭(佛教大学 元教授〈教育哲学〉)
山本哲也(元NHK金沢放送局 局長)
氣多雅子(京都大学 名誉教授)
上原麻有子(京都大学 文学研究科 教授〈日本哲学史専修〉)
結果発表
応募者に通知するとともに、公式ホームページにて発表
著作権の扱い
受賞作品についての出版権は、すべて白山市に帰属
主催
石川県白山市
提出先・問合先

〒924-8688
石川県白山市倉光二丁目1番地
白山市観光文化スポーツ部文化課
tel : 076-274-9573 / fax : 076-274-9546
mail : bunka@city.hakusan.lg.jp