あと84日
第12回 ふるさと秋田文学賞
- 締切
-
2025年07月18日 (金)
応募締切、消印有効※持参の場合は、平日9:00~17:00必着 - 賞
- 【小説の部】
●ふるさと秋田文学賞(1編) 賞状、賞金50万円
●ふるさと秋田文学賞佳作(1編) 賞状、賞金5万円
【エッセイ・紀行文の部】
●ふるさと秋田文学賞(1編) 賞状、賞金20万円
●ふるさと秋田文学賞佳作(1編) 賞状、賞金2万円
※受賞者には、受賞作品集を贈呈 - 募集内容
- テーマにそった小説・エッセイ・紀行文
※日本語で書かれた自作未発表の作品とする
※他の文学賞やコンクールに同時期に応募している作品の応募は不可
※応募作品を生成AIで作成することは不可
【テーマ】
秋田県が舞台であること、または秋田県の自然・歴史・風土・文化・人物・物産等を題材としていること
【部門】
(1)小説の部
(2)エッセイ・紀行文の部 - 提出物
- ●原稿 2部(コピー可)
※原稿は縦書きとし、電子データでの応募は不可
※ワープロソフト等で作成する場合は、横長A4判の白紙に30字×40行の縦書きで印字し、400字詰め原稿用紙換算枚数を明記すること
※原稿用紙換算には、手書き原稿およびワープロソフト等による原稿のいずれも、空白字数および空白行を含む
※手書き原稿は使用枚数を、ワープロソフト等による原稿は1200字1ページ(30字×40行)を原稿用紙3枚と換算すること
※以下の事項を記入した表紙をつけること
応募部門・題名(振り仮名)・原稿用紙換算枚数・氏名(振り仮名)・ペンネーム(使用する場合のみ)・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス(使用する場合のみ)・年齢・性別(任意)・職業(学生の場合は学生と記入/任意)・引用または参考にした資料/文献・募集を知ったきっかけ(過去に応募・チラシ・公募ガイド・新聞・Webサイト名等)
※必ず通しページ番号を付け、表紙、あらすじを書いた紙を添付の上、右肩をクリップ等でとじること
※表紙およびワープロソフト等による原稿の様式は、秋田県公式ホームページよりダウンロード可能
※応募作品は返送不可
※各部門への応募は一人1編に限る
【小説の部】
※A4判の400字詰め原稿用紙換算で50枚以内
※200字程度にまとめた「あらすじ」を表紙の次のページに添付すること(「あらすじ」は枚数には含まない)
【エッセイ・紀行文の部】
※A4判の400字詰め原稿用紙換算で10枚以内 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送、または持参
- 参加資格
- 年齢、職業、国籍不問
- 参加費
- 無し
- 審査員
- ●一次選考委員
柴山芳隆(作家)
●最終選考委員
内館牧子(脚本家)
塩野米松(作家)
橋本五郎(読売新聞特別編集委員) - 結果発表
- 2025年10月中旬、受賞者に直接通知するとともに、秋田県公式ホームページにて発表
- 著作権の扱い
- 受賞作品の著作権は秋田県に帰属
- 主催
- 秋田県
- 提出先・問合先
-
〒010-8572
秋田県秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部文化振興課 読書活動・文化芸術推進チーム
「ふるさと秋田文学賞」担当
tel : 018-860-1530
おすすめのコンテスト[PR]