あと136

第3回 福島市古関裕而作曲コンクール

締切
2025年08月18日 (月)
※楽譜データと印刷譜の両方を期限内に提出※楽譜データは8月18日(月)23:59まで、印刷譜は8月18日(月)消印有効
●第1位 賞金総額50万円(特別協賛による賞金含む)、福島市長賞(トロフィー)、福島市産のフルーツギフト(1年分)、出版会社より表彰作品を出版
●第2位 賞金20万円
●第3位 賞金10万円
●エール賞 盾、賞状
●入選 賞状
募集内容
未公開の吹奏楽作品
※演奏所要時間は、1曲4~6分程度内とする
※動画サイト等による作品公開は未公開として扱わない
※技術的な難易度が高いパッセージや特殊奏法の使用は避けること
※使用楽器等、詳細は公式ホームページを参照
提出物
【メール添付で提出】
●応募申込書(公式ホームページよりダウンロード)
●作曲スコアのpdfファイル
※ファイル転送サービス等で提出すること
【郵送で提出】
●スコアの印刷譜 2部
※A3判もしくはB4判程度の読みやすい大きさにて製本すること
※表紙に作品名のみを明記し、作曲者名は表記しないこと
※本選に選出された作品は、通知後速やかにパート譜を提出すること(データ可)
※提出楽譜は手書きまたはコンピュータにより作成し、黒色でコピー・印刷したものとする
※作品名の言語表記は不問、ただし、英文表記の作品名を併記すること
※記譜法は不問、ただし、口頭の説明なしに楽譜のみからの解読ならびに演奏が可能であること
※複数の曲を応募する場合は、曲ごとに提出すること(ただし、郵送の印刷譜については、複数曲同封でも可)
※応募楽譜は返却不可
参加方法
提出物を下記提出先までメールにて送付、および郵送
参加資格
日本国籍を有する方、または日本在住の方
※年齢不問
参加費
参加料1曲につき5000円
審査員
●審査委員長
池辺晋一郎
●審査委員
天野正道、伊藤康英、長生 淳、渡辺俊幸
結果発表
【一次審査】
2025年10月30日、通知にて
【最終結果】
2026年1月25日、本選会(公開演奏審査)にて
著作権の扱い
著作権は原則として作曲者に帰属
※ただし、福島市が使用する分については、著作権使用料を支払わないこととする
本選会での演奏に関するテレビ、配信等の放送、録音・録画、撮影およびそれらを利用した物品の販売・頒布等すべての権利は福島市および福島市古関裕而作曲コンクール実行委員会に帰属
主催
福島県福島市、福島市古関裕而作曲コンクール実行委員会
共催:公益財団法人 福島市振興公社
提出先・問合先

【送付先】
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル2階
古関裕而作曲コンクール業務委託受託者(株式会社東京コンサーツ)
mail : kosekiyuji_composition@tokyo-concerts.co.jp
【問合先】
古関裕而作曲コンクール業務委託受託者 株式会社東京コンサーツ
tel : 03-3200-9755