募集終了
第29回 富士山への手紙・絵コンクール
- 締切
-
2024年09月09日 (月)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●最優秀賞(各部門1点) 表彰
●優秀賞(各部門3点) 表彰
●海外賞(各部門3点) 表彰
●佳作(各部門20点以内) 表彰 - 募集内容
- 富士山への未発表の手紙または絵
【部門】
(1)手紙部門:小学生低学年の部/小学生高学年の部/中学生の部/高校生・成人の部
(2)絵部門:幼児の部/小学生低学年の部/小学生高学年の部/中学生の部/高校生・成人の部
【テーマ】
心の中にある富士山への思いや願い、富士山から学んだことや感じたこと等を表現した手紙および絵 - 提出物
- ●作品
【手紙部門】
※400字以内
※郵便ハガキに以下の事項を記入すること
住所・氏名・学校名・学年・年齢・電話番号
※氏名・学校名には、ふりがなをふること
※応募は一人1点とする
※学校等(団体)で応募する場合は、指定様式(公式ホームページよりダウンロード)を利用し、応募者一覧表(公式ホームページよりダウンロード)を添付すること(作品は応募者一覧表の番号にそろえて提出すること)
※作品は返却不可
【絵部門】
※ポスターは不可
※オリジナル作品に限る
※他の作品を汚さないように配慮すること
※用紙は、四つ切り(54.0×38.0cm)を使用すること
※キャンバスの場合は、F10号(53.0×45.5cm)以下を使用すること
※額縁の使用は、できる限り遠慮すること
※作品裏面右下に応募票(公式ホームページよりダウンロード)を絵の上下を合わせて貼り付け
※応募は一人1点とする
※学校等(団体)で応募する場合は、応募者一覧表(公式ホームページよりダウンロード)を添付すること(作品は応募一覧の番号にそろえて提出すること)
※作品の返却を希望する方は、応募票にその旨を通知すること(郵送での返却を希望する場合は、、自費負担〈着払い〉とする) - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで送付
- 参加資格
- 個人または学校等(団体)の単位で応募可
- 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査員長
村松友視(作家)
●副審査員長
会沢啓志(画家)、富士宮市教育長、富士砂防事務所長
●上席審査員
元富士宮市立小学校長、元社会教育指導員
●審査員
富士宮市小・中学校教員(国語、図工、美術)、富士宮市退職校長親和会員 - 結果発表
- 2024年11月下旬、入賞者(団体応募の場合は団体宛)に文書で通知するとともに、公式ホームページ等にて発表
- 著作権の扱い
- 作品の著作権は、応募締め切りから1年間、富士山への手紙・絵コンクール実行委員会に帰属
- 主催
- 富士山への手紙・絵コンクール実行委員会(静岡県富士宮市、富士宮市教育委員会、国土交通省富士砂防事務所、日本郵便株式会社東駿河地区連絡会、富士砂防ボランティア)
- 提出先・問合先
-
〒418-8601
静岡県富士宮市弓沢町150番地
富士宮市教育委員会教育部 文化課内
「富士山への手紙・絵コンクール実行委員会」事務局
tel : 0544-22-1106