あと49

ふくおか国際映画祭 With Everyone 2025 国際短編映画コンペティション [PR]

2025年12月に開催予定の「ふくおか国際映画祭 With Everyone」において、国際短編映画コンペティションを開催します。
ふくおかクリスマスフェスタは、どんな立場、どんな環境の方にも、たべものは必要だからフードフェスティバル(からだのたべもの)と映画フェスティバル(こころのたべもの)を街にとどけて、昨年は延べ9000人が参加。その一環であるふくおか国際映画祭はエグゼクティブアドバイザーに是枝裕和監督を迎え、見て、つくって、語らって、多くの人とつながる場としての映画祭です。
「つくる」場として、プロ・アマ不問で最大20分の短編映像を募集します。
多くの人に映画でつながってほしいという願いから、幅広い賞をご用意し、作品エントリー料も低くおさえて、多彩なメンバーで審査します。

締切
2025年08月26日 (火)
作品提出・応募締切
●大賞 賞金20万円
●観客賞
●審査員賞
●脚本賞
●俳優賞
●福岡県民賞
●シニア賞
●子ども監督賞
●学生(大学生・高校生)賞
※大賞、観客賞、審査員賞、脚本賞、俳優賞は、全てのカテゴリーを対象に選考
※受賞作品(10~15作品)は映画祭にて上映
募集内容
「ふくおか国際映画祭 With Everyone 2025 国際短編映画コンペティション」の出品作品
※応募作品の制作年は直近2年であること
※劇場公開およびネット配信していない作品であること
※第三者の著作権・商標権・意匠権・肖像権その他一切の権利を侵害していない作品に限る
※応募作品が共同著作物である場合、または複数の権利者によって管理される場合は、応募者の代表者にその権利が帰属するか、または代表者が権利処理を行うことが可能なものとすること
※エントリー作品は、作中に使用する映像および音楽、その他全ての著作物の使用許諾、撮影許諾を得ているものとする
提出物
●作品
※作品の長さが20分以内であること
※日本語以外の作品には必ず日本語字幕または英語字幕を付けること
※監督一人につき1作品まで出品可能
●英語の脚本
参加方法
映画祭公式応募プラットフォーム「Film Freeway」より投稿
参加資格
プロ・アマ不問
参加費
投稿料
一般:3000円
中高生:1500円
※小学生および障害者手帳を提示する方は無料
審査員
●審査委員長
栗原詩子(西南学院大学 教授)

●審査員
黒岩俊哉(九州産業大学 教授、日本映像学会 会長)
イギル・ボラ(映画監督、作家)
石井達郎(九州大学 芸術工学研究院 准教授)
結果発表
2025年10月31日に通知
著作権の扱い
応募作品の著作権は制作者に帰属
ただし、最終審査作品は、実行委員会が本映画祭の広報活動(映画祭での上映、公式ホームページ・SNSでの発信、各種メディアへの資料提供、パンフレットの制作等)において作品を使用することを制作者は事前に承諾したものとみなす
主催
一般社団法人 クリエイティブ共生都市
提出先・問合先

〒815-8540
福岡市南区塩原4-9-1
九州大学 芸術工学研究院 近藤研究室気付
tel : 092-553-4449 / fax : 092-553-4492
mail : c.symbiosis2023@gmail.com