あと91

EkiLab ものづくりAWARD 2025-2026 [PR]

一言コメント
燕三条の技術とみなさんの自由なアイデアをつなぐアイデアコンペ

「EkiLab ものづくりAWARD」は、燕三条の技術と皆さんの自由な「あれつくりたい」「これほしい」といったアイデアを繋ぎ商品を開発していくアイデアコンテストです。
今年度のテーマは「出発」。新しい景色、出会い、いろんな体験が待っている。いつもの日常から一歩前進するきっかけを生むような楽しいアイデアを募集します。
皆さんの感性が必要不可欠です。多数の素敵なアイデア、ご応募をお待ちしています。

締切
2025年09月30日 (火)
作品提出・応募締切、必着
【一般の部/クリエイターの部】
●グランプリ(1作品) サポート付き商品開発(※)、15万円相当の副賞
●優秀賞(2作品) サポート付き試作、5万円相当の副賞
【小中学生の部】
●グランプリ(1作品) サポート付き試作
●優秀賞(1作品) 表彰
●JR賞(1作品) サポート付き試作
●各審査員賞(7作品) 表彰
※サポート付き商品開発とはアイデアの検討、試作品の開発、テストマーケティングの場の提供(1年間)を行うものとし、製品化・市場投入を約束するものではない
※製品化・市場投入については費用面等ご相談のうえ進めていくものとする
募集内容
テーマにそった商品開発のアイデア
※未発表(他のコンクール等に応募していない作品、マスコミ等へ発表していない作品等)で、既に製品化されている作品および製品化が予定される作品は不可
※主催者または第三者の所有権、著作権、著作者人格権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権を含む知的財産権、名誉、信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ等の権利を侵害しない作品に限る
【テーマ】
出発
【部門】
(1)一般の部/クリエイターの部
(2)小中学生の部
提出物
●申込者情報
●作品
※イラストまたは模型とする
※イラストは、具体的なデザイン・イメージを描いたものとし、表現手法は不問(3DCGも可)
※模型は、制作した試作模型の写真を提出すること(現物は不可)
※Web応募の場合は、A3サイズの画像(420×297mm、横向き、jpeg/pngファイル)、pdfファイルにして添付
※郵送での応募の場合は、A3用紙(横向き)で厚さ2mm以下、用紙は平らな状態のまま養生のうえ提出すること
参加方法
公式ホームページの応募フォームより投稿
または、応募フォームに申込者情報を投稿のうえ、作品を下記提出先まで郵送
※郵送での応募の場合は、折り曲げ、丸め禁止
参加資格
【一般の部/クリエイターの部】
日本語・Web(各種SNSツール)での各種連絡に支障がない方
※年齢・性別・実務経験や資格の有無は不問
【小中学生の部】
日本国内在住の小中学生
※未成年の場合は、受賞した際に親権者の同意書を求める場合あり
参加費
無し
審査員
白山弘子(東日本旅客鉄道株式会社 執行役員 新潟支社長)
柴田 裕(JR東日本スタートアップ株式会社 代表取締役社長)
山田岳人(DIY FACTORY、株式会社大都)
名児耶秀美(アッシュコンセプト)
JUN WATANABE(Hanakumo Inc.)
やまざきたかゆき(pdc_designworks)
東金 聖(ミクストメディアアーティスト)
株式会社ドッツアンドラインズ
結果発表
2025年12月上旬、ものづくりAWARD公式ホームページとYouTubeにて発表予定
表彰式は2026年4月下旬予定
著作権の扱い
応募作品は、入賞の有無にかかわらず、製品化する場合あり
そのため、応募者は将来的に主催者と協議のうえ、応募作品の著作権(著作権法第27条および第28条の権利を含む)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権に関するすべての権利を主催者に無償にて譲渡または実施許諾する可能性があることを承諾したうえで、応募するものとする
主催
株式会社ドッツアンドラインズ
提出先・問合先

【提出先】
〒959-1117
新潟県三条市帯織2342-2 EkiLab帯織
ものづくりAWARD事務局
【問合先】
公式ホームページより

関連記事