あと37日
映文連アワード 2025
- 締切
-
2025年05月31日 (土)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- 【大賞】
●最優秀作品賞(グランプリ)(1点) 表彰
●文部科学大臣賞(1点) 表彰
●経済産業大臣賞(1点) 表彰
●優秀作品賞(準グランプリ)(3点) 表彰
【部門優秀賞】
●コーポレート・コミュニケーション部門 部門優秀賞(5点以内) 表彰
●ソーシャル・コミュニケーション部門 部門優秀賞(5点以内) 表彰
●パーソナル・コミュニケーション部門 部門優秀賞(5点以内) 表彰
【特別表彰】
●優秀企画賞(数点) 表彰
●製品・技術解説賞(数点以内) 表彰
●i賞(個人賞)(1名) 表彰
※その他、審査員特別賞、奨励賞等を設ける場合あり
※パーソナル・コミュニケーション部門の受賞作品のうち最高賞1作品には副賞として賞金10万円を贈呈 - 募集内容
- 2024年4月1日~2025年3月31日までに完成した映像作品
※参加作品の上映時間は原則として60分以内
※受賞した場合に受賞作品上映会での上映に支障がないこと
※参加にあたって必要な著作権処理を行っておくこと
【メディア・手法】
(a)映画(b)ビデオパッケージ(c)テレビ番組(d)展示映像(e)アニメーション(f)Web(g)その他
【募集部門】
(1)コーポレート・コミュニケーション部門:企業のアウター・ブランディング、インナー・ブランディング等を目的とし、産業または企業文化を伝えるための作品
a 企業紹介映像/b 企業広報映像/c 施設紹介映像/d 販売促進映像/e 製品紹介映像/f イベント等の展示映像
(2)ソーシャル・コミュニケーション部門:教養(教育、文化、社会)を目的とする作品や、社会性のあるテーマを広く一般に伝えるための作品
a 教育教材映像/b 科学技術映像/c 技術記録映像/d 学術・研究映像/e 文化・教養映像/f 展示館等の展示映像/g ドキュメンタリー映像
(3)パーソナル・コミュニケーション部門:映像製作を志す学生および個人・グループが製作した作品で自由課題を想定 - 提出物
- ●作品データ
※クラウドストレージ(ギガファイル便やファイヤーストレージ等)へのアップロードにて送付すること
※作品データの容量は1作品2GB程度まで
※作品リンク(YouTube等)でも出品可、ただし、その際は作品に広告が入らないよう注意すること
※郵送物(USB、HDD等)でも審査受付可(Macユーザーの方はUSBにデータを入れる際、汎用型フォーマットとすること/Blu-ray等、その他のメディア形態を希望する方は要相談)
※作品が外国語の場合は、日本語字幕もしくは日本語吹き替え版を出品すること
※参加作品は、可能な限り作品登録することを推奨する(公式ホームページ参照)
●参加申込書データ(公式ホームページよりダウンロード)
※スキャン不可、審査資料に使用するため入力後のままを送付すること
●参加申込書に押印した原本
※スキャン(pdfファイル)でも可、電子印鑑も可
※参加申込書データと参加申込書に押印した原本は、必ず同一の内容を送付すること
※1作品につき参加申込書1点を用意すること - 参加方法
- 提出物を下記提出先までメールにて送付
※「参加申込書に押印した原本」は、郵送も可
※作品がUSB、HDDの方は併せて郵送可(参加申込書データは別途メールにて提出すること) - 参加資格
- 一般
※映像文化製作者連盟会員外でも可 - 参加費
- 参加料一般:1作品につき2万5000円
映像文化製作者連盟会員:1作品につき1万5000円
パーソナル・コミュニケーション部門に応募する学生または個人の製作者:1作品につき8000円 - 審査員
- 映像文化製作者連盟が委嘱した有識者および会員から選出された審査委員
- 結果発表
- 2025年9月中旬ごろ、公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 公益社団法人 映像文化製作者連盟
- 提出先・問合先
-
〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町17-18 藤和日本橋小網町ビル7F
公益社団法人 映像文化製作者連盟 映文連アワード係
tel : 03-3662-0236 / fax : 03-3662-0238
mail : info@eibunren.or.jp