あと38

e-ZUKAスマートアプリコンテスト 2025 一般の部

締切
2025年08月15日 (金)
作品提出・応募締切、必着
●グランプリ(最優秀賞) 賞金30万円
●各協賛企業賞
●飯塚市長賞
募集内容
テーマにそったアプリ開発(提案)
【テーマ】
e-ZUKAスマートアプリコンテスト2025~Innovative Hack for Local in 飯塚~
※「まちづくり」「教育」「福祉」「経済(地域経済・観光・農業)」「災害」の5分野の中から一つ選択し、参考資料を基に分析した、地域課題に対して、創造的・独創的なアプリ開発を期待する
※地域の課題を考える参考資料として各地域のオープンデータや国が公開している各種サービス等を活用すること
※スマートフォンアプリ開発に限定せず、メタバースやデジタル家電、スマートウォッチ、スマートグラス、ロボット等の様々なスマートデバイスに関わるソフトウェア開発(提案)等についても対象とする
※詳細は公式ホームページを参照
提出物
●アプリケーション企画書
※企画書の表紙は公式ホームページより様式をダウンロードして使用すること
●サンプル動画(任意)
参加方法
公式ホームページのエントリーフォームより登録
参加資格
個人または個人のグループ
※在住地、学生、社会人不問
※同一所属の学校より応募できる上限は10チームまでとする
※最終審査会(10月11日)は原則、現地参加とする(特段の理由により現地参加ができずオンライン参加を希望する場合は、事情によって認めることがあるので、事前申請フォームより事前に相談すること)
参加費
無し
審査員
●審査委員長
木暮祐一(名桜大学 人間健康学部 教授)
●審査員
浅井英二(アイティメディア株式会社 エグゼクティブプロデューサー)
荒川 豊(九州大学大学院 システム情報科学研究院 教授)
今津研太郎(株式会社TRIART 代表取締役)
請園智玲(近畿大学 産業理工学部 准教授)
清水弘一(株式会社リンクトブレイン 代表取締役社長)
浜名 誠(九州工業大学 情報工学研究院情報・通信工学研究系 教授)
湯野康隆(株式会社インプレス モビリティ編集統括部 統括部長「グルメ Watch」編集長)
著作権の扱い
応募作品にかかる著作権その他の知的財産権は、協賛企業から作品制作のために提供を受けた当該企業の商標やロゴ画像、キャラクターその他素材に関する権利を除き、応募者に留保される
主催
福岡県飯塚市
共催:九州工業大学、飯塚市教育委員会
提出先・問合先

【送付先】
mail : sangaku2@city.iizuka.lg.jp
【問合先】
〒820-8501
福岡県飯塚市新立岩5番5号
飯塚市役所 経済部 産学振興課 産学振興係
tel : 0948-22-5518 / fax : 0948-22-6062