「空間デザイン賞」とは、一般社団法人 日本空間デザイン協会が主催する、世界最大規模の空間環境系のデザイン賞です。その前身である「ディスプレイデザイン賞」は、1966年に創立されて以来永年にわたり、空間におけるコミュニケーションデザインの創造をめざす優秀なデザインを顕彰し続けてまいりました。
関連して、全国各地での受賞デザイン作品の展覧会開催や賞作品を収録した「年鑑日本の空間デザイン」の刊行、シンポジウム開催など、空間デザインの普及啓発活動にも広く貢献しています。
応募締切:作品ボードの提出 2013年5月17日 必着
●空間デザイン大賞・日本経済新聞社賞 (1点)
●空間デザイン優秀賞 (15点以内)
●空間デザイン審査員賞 (数点)
●空間デザイン企画研究特別賞/震災支援特別賞/地域賞/学生賞 (数点)
下記の部門に沿った空間デザイン
【部門】
A.エキシビション、プロモーション空間
B.文化・街づくり空間
C.商業・サービス空間
D.ショーウインドウ&ヴィジュアルデザイン空間
E.エンターテイメント&クリエイティブ・アート空間
F.空間の企画・研究
※A~Eは、2012年4月1日~2013年4月30日までに実現、または現に機能しているもの
※Fは、2012年4月1日~2013年4月30日までに実現や機能しなかった企画研究を含む
※詳細は公式ホームページを参照
●作品ボード
写真、コンセプト(250文字以内)、必要な図面などをA3イラストボードにまとめたもの。
●公式ホームページよりダウンロードした応募資料票
※詳細は公式ホームページを参照
提出物(作品ボード、応募資料票)を下記応募先まで郵送または持参
※詳細は公式ホームページを参照
デザイナー、プロデューサー、クリエイター、アートディレクター、プランナー、設計者、エンジニア、教育者、研究者など空間にかかわる方
上記の内容にかかわる学生も可
【審査手数料】
3,000円(学生は2,000円) ※郵送の場合は「現金書留小包」、持参場合は現金にて審査手数料を提出
写真など応募資料の著作権はその著作者に留保されますが、賞作品は、「年鑑日本の空間デザイン2014」やその他の刊行物・協会ホームページ・展覧会などで発表いたしますので、写真使用・画像データのCD化権利は主催団体、空間デザイン機構年鑑刊行委員会、株式会社六耀社に付与していただきます。また、応募資料票中、撮影・図版欄にその著作者名の表示がない場合は、著作者の氏名表示を不用とみなします。
一般社団法人日本空間デザイン協会
【後援】
日本経済新聞社
【2次審査】
出原秀仁(プランニングディレクター)
官浪辰夫(一般社団法人日本空間デザイン協会会長)
鈴木恵千代(空間アートディレクター)
田川欣哉(デザインエンジニア)
柘植喜治(千葉大学教授)
豊口 協(長岡造形大学理事長)
ハナムラチカヒロ(大阪府立大学21世紀科学研究機構 准教授、2012大賞受賞者)
山倉礼士(月刊「商店建築」編集長)
【送付先】
●本部・関東支部
〒101-0051
東京都港区元赤坂1-1-7 赤坂モートサイトビル4F-B
(社)日本空間デザイン協会 TR係
●北海道・東北支部
〒006-0003
北海道札幌市中央区北3条西2丁目8 さっけんビル4F
「DSAデザイン賞委員会」 TR係
●中部支部
〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄1-16-4 広告デザイン専門学校
「DSAデザイン賞委員会」 TR係
●関西支部
〒531-0071
大阪府大阪市北区中津1-18-8 NSビル202号
(社)日本空間デザイン協会 TR係
●九州支部
〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1-10-10 福岡デザイン専門学校
「DSAデザイン賞委員会」 TR係
【問合せ先】
(社)日本空間デザイン協会「デザイン賞委員会」
tel : 03-6721-1981
mail :dsa@dsa.or.jp
(社)日本ディスプレイ業団体連合会
tel : 03-5524-3101
mail :jimukyoku@display.or.jp