募集終了

デジタルえほんアワード 2024

締切
2024年07月25日 (木)
作品提出・応募締切、必着
【一般部門】
●グランプリ 表彰
●準グランプリ 表彰
●審査員特別賞 表彰
【キッズ部門】
●グランプリ 表彰
●準グランプリ 表彰
等を予定
募集内容
2024年7月25日までの間に制作された、「デジタルえほん」作品
※アプリ、フラッシュ、AR等、フォーマットや対応端末は不問、審査する上で鑑賞可能な子ども向けデジタル表現作品や教材
【部門】
(1)一般部門
(2)キッズ部門
提出物
●メイン画像
※同じ画像を「1024×1024ピクセル」と「100×100ピクセル」の2サイズ用意すること
●スクリーンショット等動作画面がわかる画像
※以下の事項を記入すること
応募形態・応募者氏名(フリガナ)・メールアドレス・住所・電話番号・作品タイトル・作品紹介・アピールポイント・応募作品の審査形式・作品提出URLもしくはプロモーションコード・対象年齢・ジャンル・デジタルコンテンツと連動する付属物の有無等
※同一コンテンツ内で複数コンテンツを体験・鑑賞できる作品は、一つの作品としてエントリーすること
【実物の作品の提供・貸与・送付が可能な場合】
※アプリケーション、映像、Web、デジタルトイ等
※ブラウザ上で閲覧可能なURL、無料のアプリケーションの場合は配信元のURL、有料の場合はプロモーションコード(1作品につき二つ)を提出すること
※玩具や書籍等を伴う作品の場合は、可能な範囲で事務局へ送付すること
※未配信のアプリ作品のエントリーは事務局まで問合せ
【実物の作品の提供・貸与・送付が難しい場合】
※大型展示作品、インスタレーション、特殊な端末が必要な作品や郵送時に破損の恐れがある作品等
※作品の詳細がわかる紹介映像や写真、資料等を送付すること
参加方法
公式ホームページのエントリフォームより投稿
※応募フォームにエラーが発生し正常に応募できない場合は、Excel応募フォーム(公式ホームページよりダウンロード)と画像一式を事務局宛にメール送付すること
参加資格
公式ホームページ記載の要項内容に了承できる方
【一般部門】
個人/法人・各種団体、年齢、性別、国籍、プロ・アマ不問
【キッズ部門】
中学生以下(15歳以下)の方
※学校・塾・チーム等での応募も可
※国籍、年齢、性別等不問
参加費
無し
審査員
いしかわこうじ(絵本作家)
角川武蔵野ミュージアム
上條圭太郎(Whatever Creative Director / Producer、Open Medical Lab COO)
川田十夢(AR三兄弟)
きむらゆういち(絵本作家)
木村祐一(お笑い芸人)
季里(女子美術大学アート・デザイン表現学科 メディア表現領域教授)
榊原洋一(医学博士、お茶の水女子大学 名誉教授)
矢部太郎(カラテカ/お笑い芸人、漫画家)
石戸奈々子(国際デジタルえほんフェア実行委員長、慶應義塾大学 教授)
著作権の扱い
応募作品の産業財産権、著作権等の全ての知的財産権は応募者に帰属
応募者から提供された応募作品に関する情報(画像、動画含む)の産業財産権、著作権等の知的財産権は、それぞれの提供者に帰属
主催
国際デジタルえほんフェア実行委員会
共催:CANVAS、B Lab
提出先・問合先

〒105-7508
東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階 CiP内
デジタルえほんアワード運営事務局
mail : info@digitalehonaward.net