あと30

インターネットの安心・安全な利用を考える動画コンテスト「動画フェスタ 2025」

締切
2025年10月14日 (火)
作品提出・応募締切、必着
●最優秀賞(各部門1作品) 表彰
●優秀賞(各部門2作品) 表彰
●トーンモバイル賞(特別賞)(全応募部門を通じて1作品) 表彰
●敢闘賞(各部門複数) 表彰
●特別賞(該当がある場合) 表彰
募集内容
テーマにそった動画
※応募作品において他人の著作物(音楽、画像等)を使用する場合は、原則として著作権者の許諾を得ることを必要とする
※フリー素材の著作物を使用する場合も、著作権者が示す利用規約の内容をしっかり確認し、利用規約による制限を守ること
※応募作品において、許諾を得て他人の著作物を使用する場合やフリー素材を使用する場合であっても、動画内で出典(出所)の明示が必要な場合があるため、許諾条件や利用規約を十分確認すること
※応募作品において他人の著作物を使用した場合、応募フォームにおいて出典(出所)を明記すること
※応募作品に応募グループのメンバー以外の人が写り込んでいる場合は、応募作品がインターネット等で公開される場合があることについて、応募作品に写り込んだ全ての人に承諾を得るか、その人が特定できないように動画を加工すること
※他のコンテストで受賞歴または入賞歴がある作品は、応募不可
※生成AIを使用して制作した作品は、インターネットの安心・安全な利用について制作者自身が考えるというコンテストの目的にそぐわないものであることや、他者の著作権や肖像権を侵害するリスクがあることから不可
【テーマ】
「インターネットの安心・安全な利用」について、視聴者が「自分ごと」として考える「きっかけ」となる動画
【部門】
(1)小中学生の部:主として小中学生が制作した作品であること
※ただし、映像編集や撮影等のための機器の操作については、高校生以上の支援を認める
(2)学生一般の部(高校生、学生、社会人):主として高校生、学生または社会人が制作した作品であること
提出物
●作品のURL
※応募作品をYouTubeにアップロードまたはメディアを郵送し、応募フォームにて必要事項を入力すること
※作品時間:10秒以上180秒以内
※動画のファイル形式はmp4ファイルとする
※画像の解像度、画面縦横比は不問、ただし、主催者側で再生できない時は、修正を求める場合があることを予め了承するものとする
※撮影機材は不問
※郵送されたメディアは返却不可
※詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページの応募フォームより投稿
※YouTubeにアップロードする場合は、YouTubeの利用規約およびコミュニティガイドラインに従うこととし、13歳未満の方はアップロードできないため、大人の方が代わりにアップロードするかメディア(DVD-R等)の郵送によって応募すること
参加資格
個人・グループ問わず誰でも応募可、ただし、応募者が動画制作で営利活動をしている場合を除く
※応募グループのメンバーに未成年者がいる場合は、その未成年者全員の保護者の同意を得ること
参加費
無し
結果発表
2026年1月30日、公式ホームページにて(予定)
著作権の扱い
応募作品に係る著作権は、応募者である作品の制作者に帰属
※詳細は公式ホームページを参照
主催
インターネットの安心・安全に関する動画フェスタ実行委員会
共催:近畿総合通信局、スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会(略称:スマホ連絡会〈近畿〉)
提出先・問合先

【送付先】
〒520-0025
滋賀県大津市皇子が丘3-6-18
動画フェスタ実行委員会事務局
【問合先】
インターネットの安心・安全に関する動画フェスタ実行委員会事務局
mail : info★d-fes.jp
(「★」を「@」に変換してください)