あと36

大学生と考えるSDGs アクション支援プロジェクト 2025《学生限定》 [PR]

一言コメント
地域課題の解決に取り組むアクションを募集!

地域の皆様と共に歩み、サービスをお届けするJ:COMは、「持続可能な地域社会づくり」に取り組んでいます。これからも、その取り組みをもっと加速していきたい。その想いから、多様化する地域課題の解決にチャレンジする若い世代を応援し、活動をサポートしていく「アクション支援プロジェクト」を実施しています。
これから始めたい、もっと広めたい、地域課題の解決に取り組むアクションをご応募ください。ベストアクションのチームには、J:COMが100万円相当の支援を実施します。

締切
2025年08月17日 (日)
作品提出・応募締切、23:59必着
●ベストアクション 100万円相当のサポート
募集内容
地域課題の解決に取り組むアクション
※「これから始めたい活動のアクション」「すでに実施している活動の中での発展アクション」も応募可
※アクションを実行する地域は日本国内に限る
※J:COMに支援してほしい理由があること
※希望する支援の具体的なアイデアがあること
提出物
●応募フォームからテキストでアクションを提出
※詳細は公式ページにて確認
参加方法
公式ホームページのエントリーフォームより投稿
参加資格
●SDGsに関心があり、地域課題の解決にチャレンジしたい大学生・短大生・専門学生・高等専門学校4~5年生
※エントリー時点で在学中であれば、年齢は不問
※グループ(ゼミ・サークル・有志)または個人
●日本国内に在住する方
●2025年9月17日(水)・18日(木)、一次選考(オンラインプレゼン)に参加できること
※基本は上記日程の内、指定時間での参加とするが、やむを得ない場合映像での提出も相談可能
●10月19日(日)、東京駅近辺で開催予定の最終選考(ポスターセッション)に対面で参加できること
※参加者の交通費を支給(上限あり/1グループ最大3名まで)
※基本は現地での参加とするが、やむを得ない場合オンラインでの参加も相談可能
●2026年3月末までにJ:COMと共にアイデアの実行ができること
●取材への協力ができること
参加費
無し
審査員
JCOM株式会社(企業・CSV視点)
田中 洋(中央大学 名誉教授/マーケティング・ビジネス視点)
佐藤達郎(多摩美術大学 教授/アイデア・発想視点)
ゆるさとLabo(地域課題視点)
●ゲスト審査員
井上咲楽
結果発表
【プレ選考】
2025年8月26日(火)、通過者に通知
【一次選考】
10月1日(水)、通過者に通知
著作権の扱い
ベストアクションに選ばれた応募アイデアに対してJCOMが実行のサポートまたは資金援助を行った場合には、当該応募アイデア等にかかる知的財産権を含むすべての権利の帰属について、応募者と協議の上決定
応募資料にかかる著作権は、特段の合意がない限り、応募者に帰属
主催
JCOM株式会社
提出先・問合先

mail : info@jcom-co-creation.com

関連記事