あと77

CLT DESIGN AWARD 2025 ─ 設計コンテスト ─ [PR]

一言コメント
CLT設計で挑戦!大臣賞+賞金50万円のチャンス

本コンテストは、2015年よりCLT(Cross Laminated Timber)の特性や魅力を活かした設計アイデアを広く募集し、その可能性を社会に発信する場として開催してきました。
2022年度からは「CLT DESIGN AWARD ─ 設計コンテスト ─」として新たな展開を迎え、より実現性の高い設計提案を募集するコンテストへと進化しました。創造性と環境配慮を兼ね備えた実現可能なCLT建築の設計提案を広く募ることで、CLTの普及促進やCLTを活用した工法・技術の新たな開発を後押しし、都市における木造・木質化のさらなる推進、そして持続可能な建築の実現を目指します。

締切
2025年10月15日 (水)
エントリー締切
※作品提出は11月16日まで
●農林水産大臣賞(1点) 賞金50万円
●国土交通大臣賞(1点) 賞金50万円
●環境大臣賞(1点) 賞金50万円
●日本CLT協会賞(1点程度)
募集内容
CLTを活用したテーマにそった設計提案
【募集テーマ】
『いきいきと暮らす、高齢者のための生活拠点』
※建設地に関しては、実在の土地を想定し、地図や写真等により具体的に示したうえで、当該地域の関係法令・規制等に適合した提案とする
※材料調達方法を想定して計画し、設計すること
※建物のメンテナンス方法を提案に含めること
※応募者自作のもので国内外のコンテストにて受賞歴のない作品に限る
※過去に受賞歴のある自身の作品をもとに新たにCLTを活用した作品を制作した場合、当該受賞作品も併せて提出することで応募可とする
※応募は一人(1グループ)1点まで
※詳細は公式ホームページを参照
提出物
●作品
※A2、横向き、2枚以内
※図面、パース、ドローイング、CG、模型写真等、表現方法や書式は不問
※1MB以上10MB以下のpdfファイル
※詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページのエントリーフォームに登録し、提出物を作品提出フォームより投稿
参加資格
設計の実務経験者、建築を学ぶ学生(大学生、専門学校生、高校生等)
※個人・企業・団体・グループ単位での応募も可
※CLT設計の実績の有無は不問
※年齢や性別等の制限はなし
参加費
無し
審査員
●審査委員長
三井所清典(芝浦工業大学 名誉教授)

●審査委員
腰原幹雄(東京大学生産技術研究所 教授 / NPO法人team Timberize 理事)
安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所 代表 / NPO法人team Timberize 理事長)
原田真宏(芝浦工業大学 建築学部 教授)
石川敦子(国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 研究コーディネーター)
結果発表
2026年3月6日、表彰式にて発表予定
著作権の扱い
応募作品の意匠、特許、実用新案、商標、著作権などに関するすべての知的財産権は応募者に帰属
主催
一般社団法人日本CLT協会
提出先・問合先

【問合先】
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町3-9-1 茅場町ブロードスクエア2階
一般社団法人日本CLT協会
tel : 03-5801-9883
mail : compe@clta.jp

【応募作品の登録方法についての問合先】
CLT DESIGN AWARD 2025
事務局:株式会社トライ
tel : 03-3824-7239
mail : info@clt-design-award.com

関連記事