あと57日
第42回 住まいのリフォームコンクール
- 締切
-
2025年06月23日 (月)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●国土交通大臣賞(1点) 賞状、記念品
●独立行政法人 住宅金融支援機構理事長賞(1点) 賞状、記念品
●公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞(1点) 賞状、記念品
●一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会会長賞(1点) 賞状、記念品
●一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会会長賞(1点) 賞状、記念品
●審査委員特別賞(数点) 賞状、記念品
●優秀賞(20点程度) 賞状
●ナレッジ賞(数点) 賞状
※入賞者(設計担当者または施工担当者として応募フォームに記載されている方)で、<住宅リフォームエキスパート>増改築相談員またはマンションリフォームマネジャーの資格を持っている方には個人表彰も行う - 募集内容
- 住みやすく、安心・快適な住まいを実現するリフォームの事例
※2023年7月~2025年6月までの間に、リフォーム工事が完了したもので、以下の条件を満たすものを対象とする
・ここで言う「リフォーム」とは、増築、改築、模様替え、修繕等をいう
・リフォーム前または後が住宅(マンションの共用部分、シェアハウス、二拠点居住、別荘、民泊、グループホーム等の福祉系居住施設を含む)で、国内にあるものに限る
・住宅の構造、建方形式は不問
・建築基準法等関係法令の各種規定を遵守しているものを対象とする
・原則として、建物全体の耐震性が確保されていることが明らかなものを対象とする
※詳細は公式ホームページを参照 - 提出物
- ●応募登録項目(応募フォームに入力する項目)
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)のデータ
※写真、図面を貼付し、所定の事項を記入したもの
※5MB以内のpdfファイル
※一つの住宅につき、1作品を作成すること(同一住宅にて複数作品の応募は不可)
●用途変更に関する説明資料(用途変更を伴う場合)
※当該リフォーム工事が、建築基準法の確認申請が必要となる用途変更の場合、その申請書類および確認済証の写し
※一つの住宅につき、1作品ずつエントリーすること
※提出資料は返却不可 - 参加方法
- 公式ホームページのエントリーフォームより投稿
- 参加資格
- 応募者は、応募作品のリフォームの依頼主(施主)、設計者、施工者を原則とするが、その他関係者からの応募も可能
※依頼主(施主)が応募する場合は、必ず設計者および施工者に応募する旨を伝え、応募フォームに社名・担当者名等を記入すること
※設計者または施工者が応募する場合は、必ず依頼主(施主)の同意を得ること - 参加費
- 審査手数料1作品 4000円※2作品以上まとめて応募する場合も一律に1作品あたり4000円
- 審査員
- ●審査委員長
松村秀一(神戸芸術工科大学 学長)
●審査委員
相原康生(独立行政法人 住宅金融支援機構 マンション・まちづくり支援部 技術統括室長)
池本洋一(株式会社リクルート SUUMO編集長)
柿本章子(主婦連合会 副会長)
鈴木ひとみ(建築設計工房 パッソ ア パッソ 代表)
中西ヒロツグ(イン・ハウス建築計画 代表)
中野淳太(法政大学 デザイン工学部建築学科 教授)
松野秀生(国土交通省住宅局住宅生産課 課長)
丸茂みゆき(文化学園大学 造形学部建築・インテリア学科 教授)
森田芳朗(東京工芸大学 工学部工学科 教授)
鈴木 徹(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 専務理事) - 結果発表
- 2025年10月上旬、入賞者表彰式および公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 提出先・問合先
-
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
「住まいのリフォームコンクール」担当
tel : 03-3556-5144
mail : reform@chord.or.jp