募集終了
				
				2021年度 千葉文学三賞
- 締切
- 
														2022年01月31日 (月)
														
 作品提出・応募締切、消印有効
- 賞
- ●第65回 千葉文学賞 賞金30万円
 ●第63回 千葉児童文学賞 賞金10万円
 ●第16回 千葉随筆文学賞 賞金10万円
 ※複数入賞、佳作選出の場合は賞金が変動する
- 募集内容
- 未発表の文学作品、または2021年1月~同年12月までに刊行された文芸同人誌の掲載作品
 ※掲載作品も規定にそって書き直すこと
 【千葉文学賞】
 ※現代、歴史物は不問、ただし戯曲は除く
 【千葉児童文学賞】
 ※小学生から高校生までを対象にした童話、児童読み物、ヤングアダルト向け読み物
 ※現代、歴史物は不問
 【千葉随筆文学賞】
 ※自分史、紀行文、身辺雑記等、いわゆるノンフィクションのエッセイ
- 提出物
- ●作品
 ※400字詰め原稿用紙(1行20字×20行)を、縦書きで使用すること
 ※全ページにノンブル(ページ番号)を入れること
 ※ワープロ、パソコンの場合も1枚に同じ字詰め、行数で印字すること
 ※作品1枚目の欄外右側に以下の事項を記入し、作品の右肩をひもで綴じること
 賞の部門・題名・氏名(筆名)
 ※作品の他、以下の事項を記入した別紙を付けること
 題名・氏名(本名、筆名ともふりがな)・年齢(生年月日も)・郵便番号・住所(県外在住者は勤務地・在学地も)・職業・電話番号・加入同人誌/サークル等があれば名称
 ※メールでの応募の場合は、Wordファイルで原稿を作成し送信すること
 ※応募は一人各賞とも1編(複数部門への応募は可)
 【千葉文学賞】
 ※400字詰め原稿用紙27~30枚
 【千葉児童文学賞】
 ※400字詰め原稿用紙14~15枚
 【千葉随筆文学賞】
 ※400字詰め原稿用紙10~15枚
- 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送または宅配便にて送付、もしくはメールにて送付
- 参加資格
- 千葉県内在住、または在勤・在学者
 ※職業作家は除く
 ※受賞者は後日、身分証などで在住・在勤・在学を確認し、資格外の場合無効とする
- 参加費
- 無し
- 審査員
- 山本鉱太郎(旅行作家)
 佐藤 毅(江戸川大名誉教授)
 大野彩子(文芸サークル代表)
 大原祐治(千葉大教授)
 清水晴木(作家)
- 結果発表
- 千葉日報紙面にて随時発表
- 著作権の扱い
- 入賞作品の版権は千葉日報社に帰属
- 主催
- 千葉日報社
- 提出先・問合先
- 
							〒260-0013 
 千葉県千葉市中央区中央4-14-10
 千葉日報社文化生活担当
 千葉文学三賞 TR係
 tel : 043-222-9215
 mail : bunka@chibanippo.co.jp
