あと20日
WOOD CHANGE AWARD 2020
- 締切
-
2021年02月15日 (月)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●GOLD(1点) 表彰
●SILVER(1点) 表彰
●BRONZE(1点) 表彰
●ピックアップ賞(3点) 表彰 - 募集内容
- テーマにそったアイデア
※カテゴリーは不問
※形のない活動、プロジェクト、パフォーマンスも可
※2021年2月末時点で製品化されているアイデアは不可
※製品化前のもので、自身のポートフォリオサイト等で発表済みのアイデアは可
※形のないオンラインサービスや活動については、2021年2月末時点で、未実行・未運用であれば、計画段階、ローンチ前のサービスいずれも応募可
【テーマ】
木へのまなざしを変えるアイデア
※国産材の利用拡大や新たな利用につながる、コミュニケーション・プロダクト・サービスや仕組みに関するアイデア
【サブテーマ】
(1)木の特性の活かし方をチェンジする「MATERIALITY」:「プロダクト」のアイデア募集
(2)木と人との関係をチェンジする「ACTIVITY」:「サービス、仕組み」のアイデア募集
(3)木を使うことのイメージをチェンジする「STORYTELLING」:「コニュニケーション」のアイデア募集 - 提出物
- ●作品およびアイデアの画像
・メイン画像1枚
・サブ画像3枚まで(任意)
※利用シーンをイメージできる画像
※jpeg/gif/pngファイルのいずれかを使用すること
※ファイルの容量は合計10MBまで、適正な画像解像度は72dpiとする
●作品およびアイデアの利用シーン紹介動画URL(5分以内)(任意)
※紹介動画の提出を推奨する
※動画は必ず一般公開状態にしておくこと(やむを得ない理由がある場合はパスワードをリンクとともに明記)
●作品およびアイデアのタイトル
●作品およびアイデアの説明文(400字以内)
・なにを
・木のどういった点に着目して
・なぜ
・誰のために考えたのか
・それによってどんなチェンジを起こせるのか
を明快に説明すること
※「なにを」については、木製品の場合は、どんな木材を使うのか?ということが分かる形で記載すること
※特定の樹種であれば、具体的な樹種、特定の樹種を想定していない場合は、どんな特徴を持つ木材を想定しているかが分かるように記載すること
●応募者名
※グループの場合は、代表者名を記載すること
●居住国
●メールアドレス
※グループの場合は、代表者名のメールアドレスを記載すること
●応募者プロフィール・略歴(400字以内)
※グループの場合は、各メンバーの略歴も記載すること
●ポートフォリオのURL(任意)
※応募点数は不問、ただし同じアイデアでのWOOD CHANGE CAMPとの重複応募は不可
※複数応募の場合は、アイデアごとにエントリーすること - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
※応募にはAWRDのユーザー登録を必要とする(無料) - 参加資格
- 年齢、性別、国籍、社会人・学生不問
※グループ可 - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査員長
永山祐子(建築家)
●審査員
佐藤ねじ(アートディレクター、プランナー)
秋吉浩気(建築家、メタアーキテクト、VUILD株式会社 代表取締役CEO)
若杉浩一(武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 教授) - 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 株式会社ロフトワーク
- 提出先・問合先
-
公式ホームページ内の問合せフォームより