募集終了
建築学生解体新書 ―学生コンペに対する解剖と挑戦《学生限定》
- 締切
-
2022年10月07日 (金)
作品提出・応募締切、17:00必着 - 賞
- ●一等(1点) 賞金5万円、賞状
●二等(1点) 賞金3万円、賞状
●三等(1点) 賞金1万円、賞状
●各審査員賞(5点) 賞状 - 募集内容
- テーマにそった未発表の設計提案
※一部あるいは全部が他者の権利を侵害しない作品に限る
※同一作品の他設計競技との二重応募は不可
【テーマ】
※過去に実際に行われた以下の設計コンペテーマの中から、応募するテーマ一つを選択すること
(A)第26回 セントラル硝子国際建築設計競技 1991「EAST MEETS WEST」
(B)第24回 日新工業建築設計競技 1997「エッジに住む」
(C)第8回 エス・バイ・エル住宅設計競技 1998「モナ・リザの家」
(D)第14回 TEPCO 快適住宅コンテスト 2010「ダメハウス」 - 提出物
- 【郵送・宅配便にて送付】
●A1シート1枚(パネル化不要)
※表面右下に35ポイントの文字サイズで登録番号を明記すること
※登録番号以外の応募者を特定できる内容は記載しないこと
※裏面は白紙とすること
【提出用フォームより提出】
●A1シートのpdfファイル(100MB以下)
●設計趣旨(提出用フォームより200字以下で入力)
※模型は不要(シートへの模型写真掲載は可) - 参加方法
- 公式ホームページの登録フォームより登録
- 参加資格
- 全国の建築系学生
※学年・学種は不問
※当日ホールへお越しの場合、1作品あたり5名までとする - 参加費
- 無し
- 審査員
- 古谷誠章(有限会社ナスカ 代表取締役、早稲田大学 教授)
五十嵐太郎(建築批評家、建築史家、東北大学 教授)
山田紗子(山田紗子建築設計事務所)
山本 至(itaru/taku/COL.)
板坂留五(RUI Architects) - 結果発表
- 2022年10月23日、二次審査(ファイナルプレゼンテーション)にて
- 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は応募者に帰属
応募作品の掲載等、公表等に関わる権利は日本建築学会が保有するものとする - 主催
- 日本建築学会
- 提出先・問合先
-
mail : archi.gakusei.ws.2022@gmail.com
おすすめのコンテスト[PR]