http://www.iida-museum.org/user/bihaku/fujimotoprize <<詳細あり |
 |
 |
写真
|
 |
 |
「住み続けたいまち、住んでみたいまち飯田 人も自然も輝く−文化経済自立都市−」を目指す都市像として掲げる飯田市は、この私たちを取り巻く「環境・文化」をテーマに、写真作品を募集します。
|
 |
 |
応募期間 |
 |
2008年2月20日 当日消印有効
|
 |
応募・参加 資格 |
各部門によって異なります。
「推薦の部」プロの写真家
「公募の部(一般)」プロ・アマを問わず、どなたでも応募できます。
「公募の部(小・中・高校生)」飯田市ならびに下伊那郡内の学校に通学する小学生・中学生・高校生を対象とします。
|
 |
賞 |
●藤本四八写真文化賞 (1点) 100万円
●藤本四八写真賞 (1点) 30万円
●藤本四八市民奨励賞 (1点) 10万円
●藤本四八 小・中・高校生奨励賞 (各2点) 図書券 他
|
 |
募集内容 |
テーマは「環境・文化」で、3部門に分けられます。
「推薦の部」プロの写真家を対象とし、選考委員が選考します。優れた写真集を発行するなど、輝かしい業績をあげたプロの写真家に賞を授与します。
「公募の部(一般)」)どなたでも応募できます。
・モノクロ、カラーを問わず、作品は10枚以上20枚以内で構成される組み写真を1点とします。
・サイズは、四つ切り(ワイドは不可)またはA4のプリントに限ります。
・デジタル作品も可。ただし合成・特殊効果を施したものを除きます。
「公募の部(小・中・高校生)」)
・モノクロ、カラーを問わず、作品は1点あたり1枚、または3枚から5枚で構成される組写真とし、応募点数は2点以内とします。
・サイズは、モノクロ、カラーともに可とし。六ツ切のプリントとします。
→応募票はこちら
|
 |
提出方法 |
応募写真には、1枚ごとに撮影データ(作品タイトル・撮影場所・撮影日・シリーズナンバー)、撮影者の住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記した応募票を添付して下さい。
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒395-0034
長野県飯田市追手町2-655-7
飯田市美術博物館
「飯田市藤本四八写真文化賞」事務局
tel : 0265-22-8118 / fax : 0265-22-5252
e-mail : bihaku@iida-museum.org
|
 |
主催 他 |
主催 : 飯田市
協力 : キヤノンマーケティングジャパン株式会社
協賛 : 飯田信用金庫
|
 |
審査員 |
田沼武能(写真家、日本写真家協会会長)
福島義雄(写真編集者、九州産業大学非常勤講師)
内山 節(哲学者、立教大学大学院教授)
水谷章人(写真家、日本スポーツプレス協会会長)
伊澤宏爾(飯田市教育長)
滝沢具幸(飯田市美術博物館館長、武蔵野美術大学教授)
|
 |
審査以降 スケジュール |
発 表 : 2008年3月中に撮影者全員宛に直接ご連絡いたします。
授賞式 : 2008年5月29日
展覧会 : 2008年5月29日〜6月4日、キヤノンギャラリー銀座
2008年6月7日〜7月6日、飯田市美術博物館
|
 |