登竜門
 
デザインのお仕事

 平日毎日更新

第15回 伊藤園お〜いお茶 新俳句大賞

コンペ情報

定番コンテスト一覧

学生向け

文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真
写真(地域)
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・デジタル
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
アイデア・企画
エンターテインメント
その他

メルマガ購読

COMPE WEEKLY

コンテスト結果

コンテスト結果発表一覧

登竜門とは


掲載・広告依頼


主催をお考えの皆様へ


作品の権利/著作権


サイト利用規定


個人情報保護方針


運営会社

http://www.itoen.co.jp/ <<詳細あり
文芸・論文 平成元年、「お〜いお茶」発売とともに始まりました「お〜いお茶新俳句大賞」も第十五回を迎えることができました。 「新俳句」は季語がなくても多少字余りであってもかまいません。 感じたこと、思ったことを自由に表現した、あなただけの「心の風景」をお待ちしています。
募集期間 応募締切 2004年2月29日  当日発信有効
応募・参加
資格
不問
●文部科学大臣奨励賞 (5部門より1名様)※日本語の作品のみ
50万円、受賞作品掲載お〜いお茶、受賞作品額、入選作品集、賞状
●大賞(各部門より1名様・計6名様)
20万円、受賞作品掲載お〜いお茶、受賞作品額、入選作品集、賞状
●優秀賞 (各部門より7名様・計44名様)※英語俳句は9名様
5万円、受賞作品掲載お〜いお茶、入選作品集、賞状
●審査員賞 (日本語俳句より8名様、英語俳句より2名様・計10名様)
3万円、受賞作品掲載お〜いお茶、入選作品集、賞状
●後援団体賞 (日本語俳句より10名様、英語俳句より1名様・計11名様)
2万円、受賞作品掲載お〜いお茶、入選作品集、賞状  ほか賞有り
募集内容 【テーマ】  自由。自分の思ったこと、感じたことなどを季語や定型にこだわることなく、五七五のリズムにのせて、のびのびと表現してください。
【部 門】
○日本語俳句:小学生の部(幼児含む) / 中学生の部 / 高校生の部
一般の部A(40歳未満) / 一般の部B(40歳以上)
○英語俳句:英語俳句の部
○特別応募部門:家族の部
※大学生・専門学校生は、「一般の部A」に含まれます。
※家族の部は家族単位の応募受付となります。(日本語俳句のみ)
提出方法 郵送、FAX(A4サイズ)、インターネット/携帯電話で、お一人様6句までご応募できます。「応募部門」と「作品」、「〒住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「Eメールアドレス」所属している場合は「学校名、句会名」をご記入ください。(但し、官製ハガキで応募する場合は、裏面に「応募部門」「作品(6句以内)」、その他は表面にご記入ください。)また、作品の漢字には全てフリガナを付けてください。
こちらより応募できます→応募フォーム
■特別応募部門「家族の部」への応募方法
・ 郵送、FAX(A4サイズ)、インターネット(携帯電話除く)でご応募ください。 ご家族で最大6名様を1口として、最大3口までご応募いただけます。1口につきお一人様1句でご応募ください。
・ 「家族の部」と明記の上、代表者1名の「〒住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「Eメールアドレス」、また作品にはそれぞれ「作者名」「年齢」「代表者との続柄」を記載してください。続柄は、代表者を「本人」として、「本人」を基準にご記入ください。
・ ハガキ、FAXの場合は、1口あたり1枚にてお願いいたします。
・ 特別応募部門のため、他部門との重複応募も可能です。ただし、応募作品の重複はご遠慮ください。
・ ご家族の同居・別居は問いません。おじいさんやおばあさん、お孫さんとご一緒のご応募をお待ちしています。
・ 賞品の発送や連絡先は、代表者宛とさせていただきます。
※応募条件は、他部門と同様となります。
こちらより応募できます→応募フォーム
こちらより「家族の部」用応募用紙をダウンロードできます→ダウンロード
学校など団体でまとめてご応募いただく場合はインターネット、携帯電話、FAXでのご応募はご遠慮ください。
なお、こちらより団体応募用紙一式をダウンロードできます→ダウンロード
作品送付先 / 問い合わせ先 〒102-0083
東京都千代田区麹町3-4-7
「伊藤園お〜いお茶新俳句大賞」係
tel : 03-3264-4050(10時〜18時・土日祝日除く) / fax : 03-3263-5668
主催 伊藤園新俳句大賞実行委員会
審査員 【日本語俳句】
阿川佐和子 (テレビキャスター、 エッセイスト)、浅井愼平 (写真家)、
いとうせいこう (作家)、金子兜太 (俳人)、
津根元 潮 (俳人)、森 澄雄 (俳人)、吉行和子 (女優) (五十音順)
【英語俳句】
星野恒彦 (俳人)、フィリップ D.ジトウィッツ (明治大学助教授)
【ゲスト審査員】
中谷美紀(女優)
審査以降
スケジュール
入賞者2,500名様の作品は、平成16年7月より翌年8月頃に販売される「お〜いお茶」シリーズ(PETボトル、缶、紙パック、リーフパック茶、ティーバッグのいずれか)のパッケージに順次掲載いたします。
新聞広告にて上位賞作品を発表。(平成16年7月7日を予定)
応募者全員に、審査結果を郵送もしくはEメールでお知らせします。(平成16年7月を予定)

当サイトに掲載している情報は概要のみであり、また、変更・追加されている場合があります。応募の際は、詳細な内容と最新情報を主催者のウェブサイト等で必ずご確認下さい。


無料メルマガCOMPE WEEKLYで最新情報をチェック⇒登録ご案内


ページトップへ

登竜門トップ掲載・広告依頼主催をお考えの皆様へ
運営会社お問い合わせサイト利用規約個人情報保護方針

Copyright © 1997-2013 JDN Inc. All rights reserved.