http://www.gakken.co.jp/kagakutaisho/ <<詳細あり |
 |
 |
文芸・コピー・論文
|
 |
 |
日本の科学技術振興の一助として、「クリエイティブに科学する心」を持った多くの人を応援することを基本コンセプトに、未来への新しいひらめき・アイデア・発明を募集、発掘して顕彰するコンテストです。
|
 |
 |
募集期間 |
 |
応募締切 2005年9月30日 当日消印有効
|
 |
応募・参加 資格 |
日本国内に在住する個人またはグループ(法人は除く)
※グループの場合は代表者名で応募。
|
 |
賞 |
●大賞 (1点) 1,000万円
●優秀賞 (3点) 100万円
●協賛企業賞[伊藤忠商事賞] (1点) 米国ロスアラモス国立研究所へのご招待
●協賛企業賞[ANA賞] (1点) 羽田—北京 往復航空券4人分+旅行券
●協賛企業賞[ミズノ賞] (5点) 御希望のミズノスポーツグッズ10万円分
●奨励賞 (100点) 3万円
※応募いただいた方の中から抽選で1000名様に『学研 科学研究奨励カード』(オリジナル図書カード1,000円分)を差し上げます。
|
 |
募集内容 |
次のようなアイデア・発明を募集します。
1. かつてない着想がある
2. 創造力にあふれている
3. できるだけ、実現性がある
4. 世の中が明るく楽しくなる
5. 感動が生まれる
6. みんなの夢につながる
7. 未来が予見できる
8. 金儲けにはこだわらない
(学研科学大賞の八か条)
【作品規定】
・ 応募作品はご本人またはグループのもので、他のコンテスト、コンクール等に未発表のものに限ります。
・ 応募点数に制限はありません。
・ 応募作品は返却できませんのであらかじめご了承ください。
・ 学術論文は対象外とします。
|
 |
提出方法 |
ウェブサイトの「応募シートのダウンロード」から出力・印刷した用紙に必要事項を記入の上、次の資料を添付して郵送してください。
→「応募シートのダウンロード」はこちら
・ アイデア・発明の概要の説明文(A4用紙5枚以内・必ず添付してください)
・ アイデアスケッチ、概略図、設計図など、アイデア・発明を視覚的に表現したもの
・ 完成品、試作品などがすでにある場合は、その写真
※書類の不備や必要項目へのご記入漏れがある場合は、応募資格を失う場合がありますので、ご了承ください。
※本コンテストの応募作品の知的財産権は、応募者に帰属します。但し、当社は、本コンテスト応募作品を、受賞発表後2年間は独占的に実施・使用でき(特許権・実用新案権・意匠権の専用実施権、商標権の専用使用権等の設定を含みます)、その後も、優先的に実施・使用できるものとします。
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒145-8502
東京都大田区上池台4-40-5
学習研究社 「学研科学大賞」募集係
tel : 03-3726-8103 / fax : 03-3726-8104
|
 |
主催・後援 他 |
【主催】
株式会社 学習研究社
【後援】
文部科学省、日本科学未来館
【協賛】
伊藤忠商事株式会社、全日本空輸株式会社、トヨタ自動車株式会社、
ミズノ株式会社、株式会社 桃屋 (50音順)
【協力】
朝日新聞社
|
 |
審査員 |
小柴昌俊 氏 (東京大学特別栄誉教授、ノーベル物理学賞受賞者 / 委員長)
黒田玲子 氏 (東京大学教授)
美馬のゆり 氏 (日本科学未来館副館長)
米村でんじろう 氏 (サイエンスプロデューサー)
大平貴之 氏 (プラネタリウム・クリエーター)
遠藤洋一郎 (学習研究社 代表取締役社長)
湯本博文 (学習研究社 チーフ科学プロデューサー)
|
 |
審査以降 スケジュール |
発 表 : 2006年6月朝日新聞(朝刊)広告紙面上で発表予定。
|
 |