http://macs.mainichi.co.jp/design/ <<詳細あり |
 |
 |
グラフィック
|
 |
 |
この賞は新聞の「広告デザイン賞」です。ポスターやイラストのコンペではありません。デザインは本来みんなのもの、広告デザインはさらに幅広くみんなのもの、という考えを大切にしてください。デザイナーと企業と消費者をうまくジョイントできることが「新聞広告」の必要条件の一つでしょう。皆さんのオリジナリティあふれるアイデアで、今までなかったような「新しい新聞広告」に挑戦してみてください。
|
 |
 |
募集期間 |
 |
応募締切 2004年1月22日 必着
|
 |
応募・参加 資格 |
不問。制作者は単独、共同制作いずれも可。
|
 |
賞 |
<第1部 / 広告主課題の部>
●最高賞 (1点) 200万円
●優秀賞 (5点) 30万円
●奨励賞 (5点) 10万円
●学生賞 (若干) 10万円
<第2部 / 発言広告の部>
●最高賞 (1点) 200万円
●優秀賞 (1点) 30万円
●奨励賞 (2点) 10万円
|
 |
募集内容 |
第1部 / 広告主課題の部
・ 協賛広告主の課題にもとづいた新聞広告を制作してください。
・ 新聞広告として掲載できるもので、スペースは自由。
・ カラー広告、シリーズ広告も可。
・ 各協賛広告主の課題は、毎日新聞紙上に順次掲載します。
・ 課題広告主には決まった書体やロゴマークがありますので、必要な方は課題一覧表からダウンロードしてください。
→ダウンロードはこちら
第2部 / 発言広告の部
【テーマ】
(1) 平和と戦争
日常生活の感覚から世界へのアピールまで様々な立場と角度から。
(2) 働く
若者から高齢者まで、働くことの意味や社会環境について。
(3) ペット
ペットの現代的考察、社会問題などについて。
(4) 自由課題
その他社会性のあるテーマを作者自身が設定し、表現するものです。
【規 定】
・ 新聞広告として掲載できる白黒広告。
・ 作品の内容によっては、スミ+1色の2色刷りも可。
・ 作品サイズは、天地48.0cm×左右38.6cm
|
 |
提出方法 |
【搬 入】
[ 郵送の場合 ]
作品の包装に注意して「受付原票」「受付票」と受付票返送のための切手80円分を同封し、毎日新聞各本支社「毎日広告デザイン賞」事務局へ。
[ 持参の場合 ]
2004年1月21日(水)、22日(木)の11:00〜17:00の間に、毎日新聞各本支社「毎日広告デザイン賞」事務局へ。
→毎日新聞各本支社一覧はこちら
|
 |
作品送付先 / 問い合わせ先 |
〒100-8051
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
毎日新聞東京本社広告局
tel : 03-3212-0321
|
 |
主催 |
毎日新聞社
|
 |
審査員 |
【1 部】
青葉益輝 (アートディレクター) 浅葉克己 (アートディレクター)
一倉 宏 (コピーライター) 葛西 薫 (アートディレクター)
操上和美 (フォトグラファー) 仲條正義 (グラフィックデザイナー)
仲畑貴志 (コピーライター) 西村嘉禮 (コピーライター)
原研 哉 (グラフィックデザイナー)細谷 巌 (アートディレクター)
[ ゲスト審査員 ]
佐藤 卓 (グラフィックデザイナー)
【2 部】
青葉益輝 (アートディレクター) 一倉 宏 (コピーライター)
細谷 巌 (アートディレクター)
[ 毎日新聞社審査員 ]
安藤守人 (紙面審査委員会委員) 磯田正明 (科学環境部長)
臼井研一 (生活家庭部長) 冠木雅夫 (学芸部長)
島田三郎 (広告局長) 下川正晴 (編集局編集委員)
武田芳明 (写真部長) 中島章隆 (運動部長)
|
 |
審査以降 スケジュール |
審 査 : 2004年2月上旬
発 表 : 2004年3月中旬、毎日新聞紙上
表彰式 : 2004年4月中旬
展示会 : 2004年4月〜5月 東京 松屋銀座7Fデザインギャラリー
|
 |