登竜門
 
デザインのお仕事

 平日毎日更新

第16回 ひたちパソコン画伯コンテスト

コンペ情報

定番コンテスト一覧

学生向け

文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真
写真(地域)
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・デジタル
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
アイデア・企画
エンターテインメント
その他

メルマガ購読

COMPE WEEKLY

コンテスト結果

コンテスト結果発表一覧

登竜門とは


掲載・広告依頼


主催をお考えの皆様へ


作品の権利/著作権


サイト利用規定


個人情報保護方針


運営会社

http://www.civic-art.jp/ <<詳細あり
グラフィック
デジタル
「ひたちパソコン画伯コンテスト」は、若い世代を対象にした全国規模のCG(コンピューター・グラフィック)アートのコンテストとして、15年にわたり実施しています。
第16回目を迎えた今回は、内容を整理しテーマを一新、部門もしぼりました。より充実したコンテストを目指します。
時代が変化しても、人間のもつイマジネーションの無限性は変わりません。私たちも変わらず、それを支援していきたいと考えております。皆さんと一緒に作り上げるコンテスト『ひたちパソコン画伯コンテスト』を、よろしくお願いいたします。
応募締切 2006年9月20日〜10月27日
応募・参加
資格
小学生以下〜アマチュアの25歳以下の方
●総合グランプリ (1点) ※大賞受賞作品の中から選出します。
■各部門
●大 賞 (1点) オリジナルトロフィー、副賞
●優秀賞 (2点) オリジナルトロフィー、副賞
●特別賞 (1点) オリジナルトロフィー、副賞
●佳 作 (2点) オリジナルトロフィー、副賞 ほか
募集内容 ■ テーマ
『未来のONE SCENE(ワンシーン)』
あなたの覗いた未来にはいったいどんな光景が広がっているのでしょう。 自由な発想で、生物・自然・都市・人の未来像を作成してください。
■ 部門
○キッズ画伯部門・・・小学3年生以下
○ジュニア画伯部門・・・小学4〜6年生
○プライマリー画伯部門・・・中学生
○ソアラー画伯部門・・・高校生、および、アマチュアの25歳以下の方
■ 作品規定
・ パソコンを使用し、コンテストテーマに基づいて描いたオリジナルのグラフィックスとします。
・ 作品は、他のコンテストに応募していないものに限ります。
・ 使用ソフトは問いませんが、ファイル形式(拡張子)をBMP・JPG・GIF形式のいずれかに変換してください。
・ 作品は、A4版設定(理想ピクセル595×841)で作成し、静止画とします。
・ 作品ファイルの容量は2MB以下とします。
・ 写真、イラスト等のデータを絵の一部に使用する際は、著作権・肖像権に注意してください。
・ 漫画やアニメのキャラクター、シンボルマーク等を使用した作品、当コンテストテーマにそぐわない作品については審査の対象外とします。
提出方法 作品規定に同意の上、ホームページの応募専用フォームに必要事項を入力してください。 全項目入力後に作品のデータを添付して送信してください。
→ホームページはこちら
問い合わせ先 〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1
日立シビックセンター 科学館
パソコン画伯コンテスト担当
tel : 0294-24-7731 / fax : 0294-24-7975
e-mail : gahaku@civic-art.jp
主催  (財) 日立市科学文化情報財団
最終審査員 ■ 審査員長
高橋睦治 (アーティスト、水戸南高等学校教諭)
■ 審査員
五十嵐肇 ((株)日立製作所 エンタープライズサーバー事業部 部長代理 )
内山圭子 (アーティスト)
鈴木麻紀子 ((株)スタジオジブリ)
本田宏一 ((株)ソニーミュージックコミュニケーションズ アートディレクター )
審査以降
スケジュール
発 表 : 2006年12月6日

当サイトに掲載している情報は概要のみであり、また、変更・追加されている場合があります。応募の際は、詳細な内容と最新情報を主催者のウェブサイト等で必ずご確認下さい。


無料メルマガCOMPE WEEKLYで最新情報をチェック⇒登録ご案内


ページトップへ

登竜門トップ掲載・広告依頼主催をお考えの皆様へ
運営会社お問い合わせサイト利用規約個人情報保護方針

Copyright © 1997-2013 JDN Inc. All rights reserved.