http://osaka-art.info-museum.net/special017/kansai_52/kansai_52.html <<詳細あり |
 |
 |
アート 工芸・クラフト
|
 |
 |
大阪市立美術館では、平成18年(2006)6月13日から6月25日まで、近畿地方を中心とした作家たちの公募作品を展示する特別展「第52回 全関西美術展」を開催し、6月5日・6日の午前10時から午後4時まで(正午〜午後1時は除く)、当館で作品募集の受付を行います。
日本画、洋画・版画、彫塑、工芸、書というように美術のあらゆる部門が備わり、その各々に著名な美術家の作品も含まれており、現代における関西の美術の流れを知るためには見逃すことのできない展覧会といえます。
今年で52回を迎えるこの全関西美術展は、地方における公募展でもっとも長い歴史をもっており、美術館の長い歴史と伝統が感じられることでしょう。
|
 |
 |
作品募集受付 |
 |
作品募集受付 2006年6月5日・6日
午前10時〜午後4時(正午〜午後1時は除く)
※ 作品公募要項をご覧ください。
|
 |
応募・参加 資格 |
不問
|
 |
賞 |
● 全関西美術展賞 (各部5〜15点)
第1席30万円 ・ 第2席10万円 ・ 第3席5万円
● 読売新聞大阪本社賞 (各部1点)
● 読売テレビ賞 (各部1点)
● 寄託賞 (若干名)
|
 |
募集内容 |
【部門】
日本画、洋画・版画、彫塑、工芸、書
【出品点数】
・ 一般公募作品については、点数制限をしません。
※ただし、書部門は1点のみに限ります。
・ 無鑑査以上の方の作品については1点のみ。
【出品手数料】
各部門ごとに 1点5,000円・2点以上は1点増すごとに2,000円。
【出品規定】
1.作品は他の公募展に出展していないものに限ります。
2.部門の明らかでない作品は受付けないことがあります。
3.仕上がり重量は彫塑作品以外については20Kg以内とします。
4.荷作りは完全にしてください。
5.その他
<日本画> 3.3m(約10尺)×2.12m(約7尺)以内の額面 、屏風(二曲・四曲) 額面のガラス使用は不可とします。
<洋 画> 30号以上150号以内の額面 ・枠付。 版画については額寸法8号以上とします。
<彫 塑> 陳列占有面積は2m×2m以内、高さ2m程度、重量は500kg以内とします。 電気、土砂、液体等拡散性のある素材使用をする作品については、必ず出品の10日前までに美術館と協議してください。
<工 芸> 特に大きなもののほか制限はありません。
< 書 > 仕上がり寸法1.5m2(約16平方尺)以内で、縦・横とも2.4m(約8尺)以内の額装形式のものに限ります。
篆刻については印影のみの出品とし(印は出品しない)、仕上がり寸法1尺×1.3尺(約30cm×40cm)以内の額装形式のものに限ります。
|
 |
搬入方法 |
【搬入出について】
場 所 大阪市立美術館(天王寺公園内)
搬入日 全科 6月5日(月) ・ 6日(火)
美術館北西の車両進入路から 搬入してください。
・ 2点以上出品の場合は一括して、同時に搬入してください。
・ 作品、出品手数料、申込票は一括で搬入日に提出願います。
・ 搬入・搬出は本人もしくはその代理人が行ってください。
・ 搬出時には「作品預かり証」を必ず持参してください。
|
 |
作品搬入先 / 問い合わせ先 |
〒543-0063
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82
大阪市立美術館
tel : 06-6771-4874
|
 |
主催 他 |
主催 : 大阪市立美術館・読売新聞大阪本社
後援 : 読売テレビ
|
 |
審査員 |
日本画
岩倉 壽 / 上田勝也 / 大河内正夫 / 岡村倫行 / 鍵谷節子 / 辰巳 寛 / 仁志出龍司 / 福本達雄 / 松崎良太 / 山﨑隆夫 / 由里本出 / 吉村年代
洋画
赤羽恒男 / 犬童 徹 / 久保 晃 / 佐野儀雄 / 芝田 耕 / 中田幸夫 / 中西茂幸 / 西田周司 / 広田雅久 / 前田正夫 / 松本秋美
彫塑
小田信夫 / 小林陸一郎 / 柴田芳弘 / 松岡 阜 / 村上泰造
工芸
秋山信子 / 伊砂利彦 / 井出照子 / 今井政之 / 内田明司 / 片岡宏幹 / 木母正一 / 小林祥晃 / 田辺竹雲齋 / 谷口正典 / 冬木偉沙夫 / 伯耆正一 / 森野泰明 / 山下晴義 / 吉田 隆
書
赤江華城 / 栗原蘆水 / 大河内仙嶽 / 尾崎蒼石 / 芝 松翠 / 澁谷大雲 / 新谷泰鵬 / 辻元邑園 / 村上翠城 / 山下啓明 / 山下方亭 / 山本大悦 / 吉原 香蓮
|
 |
審査以降 スケジュール |
特別展「第52回 全関西美術展」にて展示されます。
会期 平成18年(2006年)6月13日〜6月25日
搬出日
入選作品 6月27日 ・ 28日
選外作品 6月18日 ・ 19日
|
 |