募集終了
プログラミングコンテスト「あいづプロコン 2023」《小・中・高校生限定》
- 締切
-
2024年01月31日 (水)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●優秀作品 賞状、副賞
- 募集内容
- 応募者自らが作成したオリジナルの作品
※応募者本人が著作権ほかのすべての権利を保有しており、他人の著作権、著作者人格権、名誉、肖像、プライバシーその他の権利を侵害するものでない作品に限る
【スクラッチ部門】
※応募者自らが「スクラッチ(Scratch)」で作成したオリジナルで、過去に実行委員会が開催したコンテストで受賞歴が無い作品
※テーマは不問
【電子工作・ロボット部門】
※応募者自らが「micro:bit」や「IchigoJam」等で作成したオリジナルで、過去に実行委員会が開催したコンテストで受賞歴が無い作品
※テーマ、使用する機器、言語等は不問 - 提出物
- ●作品のURL
※応募は1名または1団体(2名以上)につき1作品まで
【スクラッチ部門】
※応募フォームに必要事項(作品のURLを含む)を記入し、応募すること
【電子工作・ロボット部門】
※作品の動画をYouTubeにアップロードした上で、応募フォームに必要事項(作品のURLを含む)を記入し、応募すること - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
- 参加資格
- 【スクラッチ部門】
日本国内在住の小学生~中学生の方
※審査は、小学生・中学生それぞれで行う
【電子工作・ロボット部門】
日本国内在住の小学生~高校生の方
※審査は、小学生・中学生・高校生それぞれで行う
【共通】
※個人または団体(2名以上)で応募可
※小学生および中学生については、両方の部門に応募することも可 - 参加費
- 無し
- 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は、受賞の有無を問わず、応募者に帰属
- 主催
- デジタル未来アート事業実行委員会
- 提出先・問合先
-
〒965-0873
福島県会津若松市追手町2番41号
デジタル未来アート事業実行委員会 事務局 会津若松市スマートシティ推進室
tel : 0242-23-4186 / fax : 0242-39-1400
mail : smart@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp