|
 |


杉本貴志
|

審査委員長

Takashi Sugimoto/インテリアデザイナー (株)スーパーポテト代表

■ コメント

・歩道橋サーカスについて
店はゲリラのようなものだと思う。歩道橋のようにこういうところに店ができるのはいいと思う。
・View Pointについて
世界の様々な場所が見ることができる。人間の欲求の一つ、できたら実現させてみたい。
|

|



原 研哉
|

Kenya Hara/グラフィックデザイナー 日本デザインセンター代表

■ コメント

・選出作品について
見ていて疑問点の残る作品に票を入れた。この作品の中で同じ角度で街を眺めている作品、同じ発想の作品を残して議論をしていきたい。
・バス停さんぽについて
毎日バス停の位置が違うのがおもしろい。自転車でなくても他のものでもよい。可能性がある。
|

|



深澤直人
|

Naoto Fukasawa/プロダクトデザイナー NAOTO FUKASAWA DESIGN 代表

■ コメント

・選出作品について
作品を見るポイントとして、今までお店にはできなかった事を、移動するお店というテーマでどのようにお店にしているか、また、いかに簡単に店をつくっているか、という2点で作品をについて見ていきたい。
|

|



石田敏明
|

Toshiaki Ishida/建築家 (株)石田敏明建築設計事務所代表

■ コメント

・選出作品について
アイデアが大げさでないものに票を入れた。すでにあるものをどう活用しているか、それをどう転用するかという点を見て選んだ。
・スキマについて
このアイデアは、自分で動くのではなく、動く電車に寄生すること、電車の転用によってモバイルストアを成立させる、という点がおもしろい。
|

|



アストリッド
・クライン
|

Astrid Klein/建築家 クライン・ダイサム・アーキテクツ(KDa)

■ コメント

・Floating Restaurantについて
ウィットに富んでいて、ユーモラス。回転寿司を思い起こさせる遊び心がある。
|

|



マーク
・ダイサム
|

Mark Dytham/建築家 クライン・ダイサム・アーキテクツ(KDa)

■ コメント

・Turn Visionについて
高いビルで働いている人にやさしい逆の発想(エレベータの移動などに時間がかかるため)であればよいと感じた。縦に店が動く点がおもしろい。
|

|


|