|
 |
 |
受賞作品発表 2009年3月
|
 |
 |
>> 募集要項。参考としてご覧下さい。(終了しています)
|
 |

 |
第42回を迎えたキヤノンフォトコンテスト。年齢やキャリア、ジャンルは異なっても、
写真という表現を心から愛し、撮ることを愉しむ皆さまから、今年も沢山の作品が寄せられました。その数、1万4千点以上。撮影者の情熱が込められた一枚。一瞬の閃きや感動を留めた一枚。それぞれの一枚が、写真に注がれた並々ならぬ想いを伝えてくれました。
今年度は14,613点の作品が全国から寄せられ、グランプリ1点・準グランプリ1点・大賞3名・準大賞6名・推薦20名・入選45名の計76点が受賞しました。
今回はその中から、グランプリ・準グランプリ・大賞を受賞された、11点の作品をご紹介致します。
→第43回 キヤノンフォトコンテストも現在作品を募集中!
|
 |


【 里の暮らし 】
|
 |

応募総数 : 14,613点
受賞作品数 : 76点
●グランプリ 1点
●準グランプリ 1点
●大賞 3点(自由部門・ネイチャー部門・スポーツ/モータースポーツ部門各1名)
●準大賞 6点(自由部門・ネイチャー部門・スポーツ/モータースポーツ部門各2名)
●推薦 20点(自由部門10名・ネイチャー部門・スポーツ/モータースポーツ部門各5名)
●入選 45点(自由部門20名・ネイチャー部門15名・スポーツ/モータースポーツ部門10名)
■ 主催 : キヤノンマーケティングジャパン株式会社
|
 |
 |
 |
|
賞・賞金 |
 |
●グランプリ (1点) 賞金50万円、EOS 5D・EF24-105mm F4L IS USM
●準グランプリ (1点) 賞金30万円、EOS 40D・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
●大賞 (3点) 賞金20万円、EOS 40D・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
●準大賞 (6点) 賞金5万円、EOS Kiss X2・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
|
|

|
|
審査/審査員(敬称略) |
 |
浅井愼平(あさい しんぺい)
'65年、日本広告写真家協会賞受賞後、'66年写真集「ビートルズ東京」でデビュー。主としてコマーシャル・雑誌の分野で活躍。'77~'81年、東京アートディレクターズクラブ賞及び最高賞、東京コピーライターズクラブ特別賞、CBSソニーゴールデンディスク賞、'08日本写真協会作家賞など受賞多数
榎並悦子(えなみ えつこ)
写真家・岩宮武二、高田誠三両氏に師事。’87年、フリーランスに。高齢化社会、国内外の風俗、自然など幅広い分野で取材、活躍中。
長倉洋海(ながくら ひろみ)
アフガニスタン抵抗運動の指導者マスードやエルサルバドルの難民キャンプの少女へスースを長いスパンで撮影し続ける。第12回土門拳賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞などを受賞。
坪内隆直(つぼうち たかなお) 写真家、二村保氏に師事。独立後、F1、ルマン24時間レース等、4輪、2輪レースを中心に、世界各国のモータースポーツを精力的に取材し続けている。
吉野 信(よしの しん)
主な写真集に「野生のバラード」「タイガーオデッセイ」「ロッキーの野生」「アニマルフェイス」「アラスカの詩」「アクアオデッセイ」「自然美術館・全5巻、樹想、大地、天響、飛跳、夢陸」「水の譜」などがある。
|
|

|
|  |

*各作品をクリックすると、全画像がご覧いただけます
(作品テーマ 、受賞者名)
|

|
 |
[自由部門] 祭りの日
井上 長純
|

|
 |
[ネイチャー部門] 神秘の森
岡田 治
|
 |

|
 |
[スポーツ/モータースポーツ部門] 朝日の中で
佐々木 豊
|
 |

|
 |
[自由部門] 睨みあい
矢島 稔
|

|
 |
[自由部門] 待ち侘びる
田口 忠夫
|
 |

|
 |
[ネイチャー部門] カメの墓場
岡空 圭輔
|

|
 |
[ネイチャー部門] 小鳥の詩
土屋 照子
|
 |

|
 |
[スポーツ/モータースポーツ部門] 波紋
村上 淳
|

|
 |
[スポーツ/モータースポーツ部門] 空中遊泳
桑原 晃
|
 |
|