募集終了
チャレンジ!!オープンガバナンス 2016
- 締切
-
2016年12月28日 (水)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●オープンガバナンス総合賞 表彰
●アイデア賞 表彰
●連携体制賞 表彰
●Accenture Citizen First Youth賞 表彰 - 募集内容
- 市民・学生による、自治体からの課題に対する解決アイデア
※地域が抱える課題の具体化をし、公開データや資料を活用した課題解決策につながるアイデア
※市民も積極的に課題解決に関わるアイデアを歓迎
※既存施策の改善・新施策の提案も可
※課題解決につながる社会的な公共サービスのアイデアを期待 - 提出物
- ●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
- 参加方法
- 提出物を下記提出先までメールにて送付
- 参加資格
- 以下の要件を満たす市民・学生のチーム
(1)応募自治体に住む、あるいは通う、もしくはその課題解決に強い熱意があるなどの何らかの形で地域に縁を持ち、住民目線で地域課題の解決に貢献したいと考える市民・学生のチーム
※ただしチームのリーダーは、応募自治体に住む、あるいは通う条件を満たしている必要あり
※中学生以下だけのチームは応募不可、ただし子供目線が必要などの理由で市民・学生のチームに加えることは可)
(2)市民だけのチーム、学生だけのチーム、その混成いずれでも応募可
(3)チームメンバーは、上記(1)の要件を満たしている個人(市民・学生)とするが、その職種は不問
※他地域に住んでいる市民/学生が上記(1)の一行目「もしくは」以下の要件を満たして当該地域課題の解決に貢献したい気持ちがあればメンバーの一員に加わることも可
※詳細は公式ホームページを参照 - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査委員長
城山英明(東京大学公共政策大学院・大学院法学政治学研究科教授)
●審査員
宇野重規(東京大学社会科学研究所教授)
大橋 弘(東京大学大学院経済学研究科教授)
川島宏一(筑波大学システム情報系社会工学)
国谷裕子(元NHKクローズアップ現代 キャスター)
坂井修一(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)
庄司昌彦(国際大学GLOCOM准教授)
関本義秀(東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 准教授)
林 千晶(マサチューセッツ工科大学メディアラボ 所長補佐)
渡辺美智子(慶応大学大学院健康マネジメント研究科 教授<専門:統計科学>)
奥村裕一(運営コーディネーター、東京大学公共政策大学院客員教授) - 結果発表
- 2017年4月ごろ
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 東京大学公共政策大学院 「情報通信技術と行政」研究プログラム(PadIT)
共催:東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL) - 提出先・問合先
-
mail : admin_padit_cog2016@pp.u-tokyo.ac.jp