募集終了

いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」 チャレンジ・アワード 2022

締切
2022年09月30日 (金)
作品提出・応募締切、必着
●最優秀賞(各部門1作品) 環境大臣賞
●優秀賞(各部門2作品以内) 福島県知事賞、福島県教育委員会教育長賞
●入賞(各部門数作品程度) 表彰
●特別賞 表彰
募集内容
テーマにそったアイデアや想い
【テーマ】
「福島、その先の環境へ。」
※「福島、その先の環境へ。」をテーマとして、原子力災害を経験した福島のこれからを「こう変えたい」、これからの福島が「こうなって欲しい」という環境に関する取組の提案や、福島の復興・希望ある未来を創造していくためのアイデア、すでに取り組んでいる活動環境に関連した未来や希望についての想いや活動についてまとめた作品
【部門】
(1)中学生の部
(2)高校生の部
(3)大学生・若手社会人の部
提出物
●作品
※プレゼンテーション資料、パネル資料は、紙(手書きも可)または電子媒体(pptx/pdfファイル)のいずれかで作成すること
※PowerPointで作成する場合には、アニメーションは設定しないこと
※一次審査ではプレゼンテーションは実施しないため、プレゼンテーションを行わなくても内容が伝わりやすい資料作成をすること
※応募フォームからの応募の場合は、アップロードする作品は10MB以下とする
【中学生の部】
※作文(1200字程度)
【高校生の部/大学生・若手社会人の部】
※以下のいずれかの作品を応募すること
・プレゼンテーション資料 A4 8枚(表紙のスライドを含む)
・パネル資料 最大A1まで パネル1枚
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
または、公式ホームページの応募フォームより投稿
参加資格
【中学生の部】
中学生を対象とする
【高校生の部】
高校生(高等専門学校(1年から3年)、専修学校高等課程、特別支援学校高等部の学生の方を含む)を対象とする
【大学生・若手社会人の部】
大学生(大学院、短期大学、専修学校専門課程(専門学校)、高等専門学校(4年から5年および専攻科)の学生の方を含む)および若手社会人(30歳未満の方)を対象とする
※高校生の部、大学生・若手社会人の部は、複数人のグループで作品を作成し、応募することも可
参加費
無し
結果発表
2022年11月中旬ごろ、公式ホームページにて
著作権の扱い
著作権は応募者本人に帰属
主催
環境省
共催:福島県、福島県教育委員会
提出先・問合先

〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省 環境再生・資源循環局
環境再生事業担当参事官付
福島再生・未来志向プロジェクト推進室 TR係
tel : 03-3581-2788
mail : mirai_award@env.go.jp